手放す、掃除、片付け

こまめな洗濯槽クリーニングが吉

投稿日:

こんにちは、まろです。

本日は木曜日の祝日。

週の合間の祝日は、ご褒美の休息日としてとてもゆったりとした時間を過ごせます。

とても天気が良いので!?、掃除欲が触発され、洗濯槽の洗浄をすることにしました。

最近購入したシャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーと洗濯せっけん。

実は、洗濯せっけんを買いたくて通販サイトを物色していたら、こちらの洗濯槽クリーナーを見つけたので一緒に購入した次第です。

洗濯槽の洗浄は、洗濯機の取扱説明書を見ると月一回位が推奨されています。

私は昨年に、10年以上使っていた洗濯機を買い替えたのですが、洗濯機を買い換えた理由が、最後の方はいくら槽洗浄をしても、洗濯中に黒いモロモロが浮遊していたためです。。

昔は洗濯槽洗浄なんて1年に1回もしておらず、最後の方になってから黒いモロモロが浮遊し始めたので慌ててやり出したという感じでした。(汗)

しかし、時すでに遅し。。

長年蓄積してきたカビ、水垢、洗剤かすなどの黒いモロモロを取り切ることはできず、それらが洗濯物に付着するのが不衛生なので、新しいのに買い換えたということです。

新しい洗濯機に買い替えてからは、心機一転、蓄積する前にこまめに槽洗浄をするようになりました。

今はどの洗濯機にもあると思いますが、「槽洗浄コース」で掃除しています。

こまめに洗浄していると、特に黒いモロモロが出てくるわけではないので、今回使ったシャボン玉せっけんの威力・効果は分かりませんが、気分的にスッキリします。

掃除の醍醐味というのは、汚れが目に見えて取れるという爽快感にあると思いますが、それは初歩段階の思考と思っていて、

本来の掃除、少なくとも禅的掃除では、汚れが目に見える前に取り除く、チリが積もる前に取り除く、なんなら元々のモノより更に磨き上げる、という日々の掃除習慣(=修行)がベースにあるので、掃除をして、例えば雑巾に目に見える汚れがついたら、それはとても残念なことなのです。

という思考になりつつある今、

洗濯槽の洗浄中にフタを開けて眺めては、黒いモロモロが浮いていないことに喜びを感じている今日この頃です。

蓄積された汚れを取り除くというのは、時間も労力も浪費し、とても非効率なので、蓄積する前に取り除くという習慣をぜひ取り入れてみてください。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

インテリアと運気の葛藤

こんにちは、まろです。 私は30代後半くらいから、一生ものの家具を徐々に揃えてきました。 初めは揃えるつもりはなかったのですが、テーブルを買った家具屋さんが気に入ったので、違う家具もそこで買うようにな …

TVのアンテナケーブルをダウンサイジング

こんにちは、まろです。 要介護4の母親が私の住所の近くの老人ホームに入居することになり、8月〜9月は施設探しから入居までバタバタでした。 2週間前に無事長野から関東に連れてくることができ、ひとまずは落 …

今のクローゼットご紹介

こんにちは、まろです。 最近、パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリングの成果!?(成果1、成果2)で、いくつか洋服を手放すことができたため、今のクローゼットをご紹介します。 こんな感じになりまし …

連休中に長年の執着を一つ手放した

こんにちは、まろです。 この連休中、ずっと気になっていたモノを手放すことにしました。 それがこちら↓ これはケーキ作りの道具一式です。 元々お菓子作りはしてこなかったのですが、数年前に、当時閲覧してい …

【骨格診断】資格取得への道のり③ 理論が実感に変わるとき

早いもので3回目の講義が終わり、あと2回で卒業です。 3日目は、各骨格スタイルに合う装飾品や小物などを学びました。 自分の新しいスタイル「ウェーブ」ですが、日が経つにつれて「いいかも」と思えるようにな …