手放す、掃除、片付け 洋服を手放す

今のクローゼットご紹介

投稿日:2020年9月20日 更新日:

こんにちは、まろです。

最近、パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリングの成果!?(成果1成果2)で、いくつか洋服を手放すことができたため、今のクローゼットをご紹介します。

こんな感じになりました。↓

こちらがオールシーズンの洋服です。

上段のハンガー

ハンガーには、左からフォーマルウェア、防寒着、出勤用のシャツ、プライベート用のシャツという順で並んでいます。

私は夏も日焼け防止のため長袖シャツを着ているので、春秋冬用に普通の生地のシャツ、夏用に生地薄めやリネンのシャツを持っています。

色は見事にサマー色。元々ブルー系が好きだったので、サマーの顔映りが良いスモーキーなブルー系に絞られました。

私の会社は昨年カジュアルOKになったので、シャツにジーンズにスニーカーというスタイルが今の私の通年の定番スタイルとなります。

会社がカジュアルになる前は、シャツにタイトスカートにパンプスというスタイルが定番だったので、スカートはシーズン加味して数着持っていたのですが、カジュアルになってからはスカートを履くメリットがなくほとんど手放してしまい、今は念のためにと黒の万能スカートが1着だけ残っています。

下段の引き出しケース

下段のプラスチックケースの引き出しには、ニットベスト、ジーンズ、部屋着、下着、パジャマ、靴下、スポーツウェア(ジム、登山用)などが入っています。

シャツ選び

持っているシャツは殆ど無印良品のオーガニックコットンシャツです。

本当は私の骨格「ウェーブ」には、化学繊維のテロテロした質感が似合うのですが、化学繊維は静電気を発するため身体によくないと思い、肌や細胞のことを考えて(笑)天然繊維の洋服を選ぶようにしています。

その代わり、同じコットンでも艶のある滑らかな生地を選んだり、透け感のある生地を選んだり、丈が長めのトップスやオーバーサイズの洋服は選ばないなど、骨格ウェーブに合う素材感やスタイルを選ぶようにしています。


自分のクローゼットをこのように客観的に眺めると、もう少し隙間がある方がゆとりがあって良いですね。

新型コロナで、在宅ワークが主流になった今、出社は月2〜3回程度に激減したため、出勤用のシャツはもう少し数が減らせるかなと思っています。

もう少しスカスカにできるよう、今一度洋服を厳選したいと思います。

-手放す、掃除、片付け, 洋服を手放す
-, , , ,

執筆者:

関連記事

モノも思考も常にアップデート

こんにちは、まろです。 今週末も、いつもの拭き掃除セットを味方に、家具の上のちりとホコリ、心のちりとホコリを無心で拭き去りました。 ↓拭き掃除セット。左からマイクロファイバークロス、ゴム手袋、綿の内手 …

10年目にしてお風呂掃除をプロに頼んでみたら。。

こんにちは、まろです。 昨日、初めてプロのお掃除屋さんにお風呂掃除をしていただきました。 10年前に現在の部屋に引越ししてきてから初めてです。 なぜ頼もうかと思ったかというと、 先日お風呂の排水溝の網 …

骨格「ウェーブ」に似合う素敵なシャツを購入したけど。。すぐに手放すことにした理由

こんにちは、まろです。 骨格診断で「ウェーブ」と判明してから、せっせとクローゼットを総入れ替えしています。 ようやく買い換えが落ち着き、新しく買い替え洋服を新鮮な気持ちで着始めています。 ウェーブは上 …

掃除・片付けの順番はJISで定義されていた【5S】

みなさんは普段何気なく「掃除しよう」とか「片付けなきゃ」とか思いませんか? その一言で語ってしまう「掃除」や「片付け」という単語はなんとなくやるべきことが色々含まれていてあいまいなのですが、 実は、会 …

「洋服の制服化」ならぬ、毎日ご飯の「定食化」

こんにちは、まろです。 「洋服の制服化」は、ミニマリスト界隈では当たり前のことですが、 私のおすすめは毎日ご飯の「定食化」です。 毎日3回頂く食事、 メニューを考えるのに時間が取られることも多々あるの …