ガラクタ捨てれば自分がみえる ―カレンキングストン―

愛用品・愛用コンテンツ

この本は、10年位前に、私がシンプルライフに目覚めたての頃に出会いました。

語られる概念が衝撃的で、今となっては私のバイブルです。

10年の間にもう何度も読み過ぎて、色褪せてます。

みなさんは、片付け本、整理本、片付けの特集記事が組まれた雑誌など、買って読んだことがあると思います。

そういった本の大半は、片付け方法とかモノの整理ノウハウといったハウツー本が多いのですが、この本は、もっと視点の高い根本的な概念が描かれているので、迷ったときに常に立ち返る場所、拠り所となります。

別格です。

ここから、本に書かれている一つの納得概念をご紹介すると。。(以下本文より一部引用)

ちょっと足し算をしてみましょう。

各部屋に行って、あなたがほとんど、あるいは全く使わないものが占めているスペースを計算してください。

このプロセスは正直に行わなければいけません。正直にやりたければ、あまり好きではないもの、昨年一度も使わなかったものを入れてください。

平均サイズの家ならば、大体次のようなものが出来るはずです。

1.玄関 5%

2.居間 10%

3.ダイニング10%

4.キッチン 30%

5.寝室1 40%

6.寝室2 25%

7.物置 100%

8.バスルーム 15%

9.倉庫 90%

10.屋根裏部屋 100%

11.庭の納屋 60%

12.車庫 80%

(※海外の本なので家の平均的なスタイルが日本とは異なりますね)

ガラクタの総量 565%

さて、部屋数でスペースの総量を割ってみると、

565%÷12箇所=平均一ヵ所約47%のガラクタが!

この例によると、家賃又はローンの 約47%が、「ガラクタ」保管のために払われているということ。(汗)

更には、家からモノが溢れて、トランクルームまで借りて使わないガラクタを保管している人も居る

との例示が

「確かに!」とすごく納得で、バカらしいなあと思いました。

このようなことにお金を使う必要が本当にあるでしょうか?

お金を使うのなら、ほかにもっと有効な使い方があるのではないですか?

とのこと。

はい、その通りでございます。

ガラクタを今すぐ捨てます!

と、掃除スイッチが入るのです。

片付けやモノの処分が進まない時に、この本を読み返すと、また新たなガラクタが見えてくるため、ガラクタ処分の背中を押しをしてくれる私の師匠になっています。

おすすめ本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました