ミニマル思考 禅語・人生の名言

環境が整うと自分が整う

投稿日:

こんにちは、まろです。

先週の平日、欲望に任せて不摂生をしており(汗)、それに身体が見事に応えて便秘気味の1週間が続いていました。。。

因果応報。とても分かりやすい原因と結果。

どんな不摂生かというと、、、

  • 少し上品なスーパーに立ち寄ってスイーツの陳列棚で目に入ったが最後、5個入りのドーナツを買ってしまい、毎晩デザートとして食べていたこと
  • 夕食の後、満腹のあまりストレッチマットの上で寝てしまい(確信犯ですが 笑)、夜中に起きてお風呂に入り、そのまま夜更かしして睡眠が乱れていたこと
  • 夜更かしのため朝ギリギリまで寝ているので、毎日の掃除が適当になってしまっていたこと

この悪循環のきっかけは、スーパーのスイーツコーナーに行ってしまったことであり、スイーツコーナーに立ち寄らないという行動習慣が必要と思いました。

普通のドーナツならあまり心が揺らがないのですが、

「ほうじ茶とチョコの焼きドーナツ」 という、魅惑的な和テイストのネーミングと、かつ「焼き」だからカロリー低いよね、という心の言い訳が勝ってしまい、つい手を出してしまったのです。

でも、そんなありのままの自分を受け止め、「美味しかったからいいか」、「そんなこともあるさ」、という感じで、日々失敗と学びを繰り返しながら、煩悩を抑える修練をしている毎日であります。

しかし、ドーナツの完食と共に不摂生の峠は越えて、週末になり、

スポーツジムで運動して汗を流すと、再び身体に良いものを食べて、身体が喜ぶ生活を送りたくなり、善循環を取り戻すことができました。

おかげさまで便秘も解消し、これまた分かりやすい原因と結果。

きっかけ一つで悪は連鎖するし、善も連鎖する。

人間の意志なんてあてにできないし、モロいものなので、 いかに欲望をかきたてられない環境に身を置くかがポイントだなと、改めて思った一週間でした。

そういえば、ある雲水さん(修行僧)がご自身の体験としてこんな話をしていました。

お寺では朝4時に起床して決められた作務やお勤めを粛々とこなし、もちろん娯楽など一切なく、そういった修行を何年も続けてきたため、そういう規則正しい生活習慣が自分の身に染み込んでいると思っていたが、

ある年のお盆の季節に、実家の寺の手伝いで一時的に下山したところ、2日目から下界の生活に戻ってしまった、と。

いくら修行を積んだ雲水さんでも、身の回りの環境にいとも簡単に左右されてしまうということですよね。

自分を変えようと思う前に、まずは環境から整える。

自分を変えるのは難しいので、まずは環境を変えてみる。

クリアな思考で、淀みのない清潔な人になりたければ、クリアで淀みのない清潔な空間を整えることから。

「家はその人を映す鏡である」とは良く言い当てた名言です。

皆さんの家は、さて、どんな景色でしょうか?

-ミニマル思考, 禅語・人生の名言
-

執筆者:

関連記事

モノも思考も常にアップデート

こんにちは、まろです。 今週末も、いつもの拭き掃除セットを味方に、家具の上のちりとホコリ、心のちりとホコリを無心で拭き去りました。 ↓拭き掃除セット。左からマイクロファイバークロス、ゴム手袋、綿の内手 …

全部捨ててしまえ【禅語】放下著

先日「禅的お掃除術」というNHK番組があり、そこから禅の本質を率直に言い当てた禅語を仕入れたので、ご紹介します。 禅語【放下著】 ほうげじゃく 「捨ててしまえ」という意味になります。 なんてストレート …

毎日の食事メニューに迷わなくなるたった一つのコツ

皆さん、日々の食事メニューを考えるのはホントつらいですよね? そんな毎日の判断疲れから解放されるコツ、それはズバリ、一週間のメニューを固定し、それを毎週ローテーションするという方法です。 「今晩は何に …

タオルは【白】で

こんにちは、まろです。 みなさん、タオルはどういう色、柄、サイズがお好みでしょうか? 私は、シンプルライフに移行してからは、断然「白」派です。 最近、タオルを一式買い換えました。 1年程使っているタオ …

フライパンを捨てた。おいしそうな焼き色が老化の原因。

こんにちは、まろです。 先週末、フライパンとそのふたを捨てました。 その理由は、 毎日の食事を定食にしてから、フライパンで焼く料理をしなくなった同じ食品でも高温調理するほど、老化物質である「AGE」が …