ミニマル思考 手放す、掃除、片付け

根本から断つ 【歯の健康を損なうリスク】予防歯科で

投稿日:2020年1月22日 更新日:

こんにちは、まろです。

根本から断つことで人生が変わったこと・モノをご紹介します。

少し根本から断つとはニュアンスが異なりますが、今回ご紹介するのは歯の定期メンテナンスです。

歯の定期メンテナンスにより、歯の健康リスク(歯垢、虫歯、歯周病、口臭)を根本から断つことができます。

中年にさしかかり、こんな悩みや不安を感じたことはないでしょうか。

●周りの中高年の口臭が気になるが、自分は大丈夫だろうか。。

●最近歯茎が柔らかくなってきて、柔らかめの歯ブラシでないと痛い

●歯の間によく食べ物が詰まる

●そういえば何年も歯医者に行っていない

これ、まさしく私の30代後半の姿でした。

以前私は、虫歯ができたから、親知らずが変な方向で生えてきたから、歯の詰め物が取れたから、というように、何か不具合が起きてから歯医者に駆け込んでいました。

そんなある日、NHKのプロフェッショナルという番組で、山形県にある日吉歯科診療所の熊谷 崇さんという歯科医が取り上げられているのを何気に見ていて、「これだ!」と目からウロコの衝撃を受けたのを覚えています。

それは、「治療」でなく「予防」という、私には全くなかった衝撃の概念だったのです。

素人の私には上手く説明できないので、診療所のサイトをご覧ください。

https://www.hiyoshi-oral-health-center.org/

番組を観た後すぐに、同じ考えの歯医者が近くにないかをネットで調べ、2つ市をまたがって車で40分位の歯科医を見つけ、翌日には予約を入れました。

初回の受診は1時間以上かかって、現在の状態をくまなく検査してくれました。以下が主な流れです。(歯科医によって変わると思います)

――――――――――

問診票に記入

レントゲン撮影

デジタルカメラによる口腔内撮影

歯周ポケット検査

歯垢染め出し

虫歯リスク検査(唾液から虫歯菌の多い少ないを調べる)

――――――――――

検査結果は次回に説明とのことで、ドキドキしながら一週間後に行くと、歯医者に数年のブランクがあった私は、予想通り散々たる結果でした。。(>.<)

それからというもの、まずは数年の汚れをクリーニングで一掃し、不具合のある部分の治療を行ってから、2~3か月に1度のサイクルで丁寧にメンテナンスを続けました。

そして、約半年後には歯茎が締まって健康的なピンク色になり、出血もなくなって歯ブラシも普通の固さで問題なくなりました。

予防歯科最高です!!断言できます。

将来、自分の人生を振り返ったときに、この予防歯科との出会いが私の人生を変える出会いだったと間違いなく言えると思います。

今では、髪の毛を切りに美容院に行くように、歯医者にもクリーニングで通う習慣が定着しました。

何事も、起きてからリカバリーするより、コツコツと予防にお金をかけた方が、総合的には安くつくんですよね。

痛さも予防の方が全然マシです。

以下が私の思う予防歯科のメリットです。

――――――――――

●歯周病、口臭の不安から解放された

●もちろん虫歯の不安、その治療の痛みから解放された

●大口開けて笑っても何も気にならない

●定期的に通って、歯が見違えてきれいになるのがスッキリして気持ち良い 

●定期的に通うので、何か宣告される心配がない(そういう恐れから解放される)

●生涯自分の歯で美味しく食べられる

●なにより、清潔

(こびりついた歯垢は虫歯菌の住みかですからね。。)

――――――――――

ということで、予防歯科が最高というご紹介でした。本当におすすめです。

-ミニマル思考, 手放す、掃除、片付け
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【骨格診断】資格取得への道のり③ 理論が実感に変わるとき

早いもので3回目の講義が終わり、あと2回で卒業です。 3日目は、各骨格スタイルに合う装飾品や小物などを学びました。 自分の新しいスタイル「ウェーブ」ですが、日が経つにつれて「いいかも」と思えるようにな …

【パーソナルカラー】アナリストへの道④ 洋服を手放す基準を学ぶ 手放せる洋服がまだあった。。

こんにちは、まろです。 パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリング、4回目を受けてきました。 今回は、男性向けの概念を学びました。 男性向けの今回の講義は、まずビジネスシーン(スーツ中心)における …

全部捨ててしまえ【禅語】放下著

先日「禅的お掃除術」というNHK番組があり、そこから禅の本質を率直に言い当てた禅語を仕入れたので、ご紹介します。 禅語【放下著】 ほうげじゃく 「捨ててしまえ」という意味になります。 なんてストレート …

静電気の身体への影響を考える

こんにちは、まろです。 「静電気は身体に良くない」となんとなく思っていて、天然素材の洋服を選ぶようにしているのですが、その「なんとなく」という感覚的な理由が自分の中でしっくりこず、自分なりの納得した根 …

白シャツ 黄ばみ予防の工夫

こんにちは、まろです。 私は白シャツが好きで、季節ごとに素材違いで愛用しています。 冬は厚めのオックスフォードの生地、春秋はブロードの生地、夏はリネンです。 いずれも今は無印良品の襟なしシャツで揃えて …