手放す、掃除、片付け

掃除が快適な季節

投稿日:

こんにちは、まろです。

いつの間にか、ベランダのドアを開けていても気持ちよく過ごせる季節になっていました。

平日は朝から晩までほとんど家に引きこもってテレワークで仕事をしているので、外界の季節の変化や気温の変化に気づくことは少ないのですが、週末になると移りゆく季節を実感します。

そんな季節の週末は、空気を入れ替えながらの掃除に熱が入ります。

今朝はシーツとカーテンの洗濯をしました。

私は洗濯物は室内干し派で、シーツも麻ですぐに乾くので室内に干します。

カーテンには細かいホコリがたくさんつくし、毎日手で触るものなので、こまめに洗濯したいものではあります。

また、そろそろ気になっていた「隅っこ掃除」をしました。

隅っこ掃除とは、普段の掃除機では届かない汚れがたまりがちな隅っこを掃除するというものです。

こういった壁の複雑な角や↓

家具の足回りなどです↓

具体的にはウェットティッシュでこのような隅っこに焦点を当てて拭いていくだけです。

そんなに時間はかからないのですが、とても清々しい気持ちになれます。

労力の割には得られるスッキリ感が大きいので、おすすめです。

「魂は細部に宿る」ですかね。

また、前から気になっていた小さな不満を解消しました。

それは、「目覚まし時計の音量が大きい」という不満です。笑

なんでこんなに大きな音なのか不思議ですが、音量調節とかできないので、ネットで見つけた方法を試しました。

それは、百均で売っている耐震ジェルマットを音の出口に貼るというものです。

貼ってみました↓

期待し過ぎたこともあり、思ったより音量は下がりませんでしたが、音波が幾分かジェルマットに吸収されて音が部屋中に響き渡ることはなくなり、以前よりマシにはなりました。

年齢なのか、小さな音でも起きることができるので、もっと小さくしたいところです。

地味ですが、よりストレスなく快適に過ごせるように、日々改善を続けて行きたいです。

週末のルーティンである隣町のパン屋さんへ向かう途中、ツツジがきれいに咲いていました。

なんでもない日常ですが、こういったことに目を向けられる日常に幸せを感じます。

平和を願うばかりです。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

20年契約してきた「医療保険」を最近解約した理由

こんにちは、まろです。 先日、私は20年来契約していたとある保険会社の「がん保険」と「医療保険」を、居てもたっても居られず、潔く解約しました。 私はあまりにも無知でした。何も知らない庶民のサラリーマン …

残念な洗剤が、他への転用で最高の洗剤に変わった話

こんにちは、まろです。 先日、試しに買ってみたシャボン玉せっけんの「洗濯せっけん」ですが、 私の洗濯機とは相性が悪いようで、1週間くらい使ってみたのですが、洗濯機の内槽のステンレスに薄く白いものがつき …

億劫な片付け・掃除を「やりたい」と思えるようになる思考の転換 其の二

こんにちは、まろです。 片付けや掃除って、以前は私も億劫で、見て見ぬ振りというか、見ては「もう少し溜まってから掃除しよう。。」という感じで、ある程度汚れが溜まってから一気に掃除する派でした。いわゆる「 …

昔は好んで取り入れていたが、今は部屋から一掃したモノ3選

こんにちは、まろです。 年齢と共に、趣味や嗜好、価値観が変わるのは当たり前のことで、インテリアの好みも30代の時から180度くらい変わりました。 そこで、30代の頃は一生懸命集めてインテリアに取り入れ …

収納グッズを買うより、収納するモノ自体を手放す

こんにちは、まろです。 持ち物が厳選されて少なくなってくると、収納グッズも不要になってきます。 モノの多かった以前は、「いかに工夫して整理するか、いかに空間を有効活用して収納するか」にフォーカスし、き …