手放す、掃除、片付け 洋服を手放す

【骨格診断】資格取得への道のり⑤

投稿日:2020年3月14日 更新日:

いよいよ最終日を迎えました。

最終日は、ウエディングドレスのスタイル、ノウハウを学び、講義は一通り終了で、残る時間でファッション雑誌から3タイプそれぞれで得意とするコーディネートを切り出す演習を行い、最後にテストを実施して終了となりました。

後日、無事合格の連絡を受け、晴れて卒業できました。🙌

毎回、骨格診断の実践演習があり、回数を追うごとに診断の精度が上がってきていたのですが、最終日はまるで振り出しに戻ったかのように迷うケースが多くて、経験を積む必要性を感じました💦

先生いわく、「ザ・ストレート」「ザ・ウェーブ」「ザ・ナチュラル」というように、「ザ」が付くような典型的な骨格の人は診断しやすいのですが、やはり人には固体差があるので、そういった個体差の判断に、これからの経験値が効いてくるとのことです。

誤診断のリスクを客側の立場で身をもって体験しているため、経験者だからこそ分かる視点で、しっかり対策を打っていこうと思います。

次は、パーソナルカラー診断ができるようになるためのスクーリングが始まります。

将来は、骨格診断とパーソナルカラー診断の組み合わせで、皆さんのクローゼットをスッキリさせるお手伝いができればと思います。

乞うご期待😉

-手放す、掃除、片付け, 洋服を手放す
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あえてのお風呂掃除をしなくてすむ「3つ」の思考転換 

こんにちは、まろです。 お風呂掃除って、 バススリッパを出してきて履いて、洋服に洗剤や水がかからないように注意しながら不自然な格好でスポンジでごしごし。。 と、面倒ですよね。 そんな”あえて”のお風呂 …

部屋の北東と南西の角を特にキレイにする理由

こんにちは、まろです。 みなさんは、風水や家相というものを信じるでしょうか? 私は信じています。 と言っても、神経質にどうこうというのではなく、良いと言われることは取り入れてみようという軽いスタンスで …

10年目にしてお風呂掃除をプロに頼んでみたら。。

こんにちは、まろです。 昨日、初めてプロのお掃除屋さんにお風呂掃除をしていただきました。 10年前に現在の部屋に引越ししてきてから初めてです。 なぜ頼もうかと思ったかというと、 先日お風呂の排水溝の網 …

気づきたくても気づかない風景と化していたガラクタの一つに気づいた話

こんにちは、まろです。 生活をシンプル、ミニマルに移行していくと、今まで風景と化していて気にも留めなかったモノが、ある日突然うるさく感じ、ガラクタにしか見えなくなる瞬間があります。 そんなわけで最近気 …

洋服を手放して、身軽になろう

みなさんのクローゼットは洋服があふれていませんか? 一度、どんな洋服を持っているか思い浮かべてみてください。 なぜみなさんはその洋服を手に入れたのでしょうか? 私の10年前のクローゼットはこんな理由の …