ミニマル思考 手放す、掃除、片付け

窓の【結露】も運気アップに変える

投稿日:

こんにちは、まろです。

10月に入り、朝晩が一気に寒くなりました。

そんなこんなで、最近朝カーテンを開けると、窓やベランダのドアに「結露」が付くようになりました。

私のマンションは非常に機密性が高いので、冬でも室内は比較的暖かめで、故に屋外と室内との温度差があるので、結露が付き易いのです。

結露は放っておくと、そこからカビが生え、さらに放っておくと悪臭がしたりします。

昔私は、ホームセンターで「結露吸水テープ」みたいな便利グッズを購入し、窓の下に貼っていました。

分厚めのスポンジのようなテープが、流れ落ちる結露を吸収してくれるという製品です。

便利と思ってそれを貼ったまま冬を越し、春になってそれを剥がそうとしたところ、吸水したテープにカビが生えて黒ずみ、悪臭を放っていた。。。という経験があります。

今考えるとそんな運気の下がる恐ろしいことよくやっていたなと思います。。

「水」は特に運気を左右し、濁った水、汚れた水は運気を下げる代表格なのです。

だから、水回りは常にきれいに保たないといけないし、ジメジメとした空間もNGなのです。

結露対策

では、今はどうしているかというと、

毎朝窓についた結露をタオルで拭いています。

結露を拭きつつ、窓やサッシもきれいに拭くようにしています。

正直、夏場などは窓を毎日拭くなんてことはしていないのですが、

この結露を「あ〜。。。また結露だ。。」なんてネガティブに捉えるのではなく、「結露のおかげで毎日窓が拭ける」、「結露のおかげで運気が上がる」とポジティブに捉えて、毎日窓拭きをさせてもらえてありがたいと思うようにしています。

窓を拭くときれいになって気持ちも清々しくなれる上に、運気も上がるという、こんな良い機会を活用しない理由がありません。

どんなこともポジティブに捉えて、ワクワクしながら取り組む。

こういう心持でいると、どんなことが起きてもそれを力に変えることができて、毎日幸せに生きられます。

-ミニマル思考, 手放す、掃除、片付け
-,

執筆者:

関連記事

【骨格診断】資格取得への道のり③ 理論が実感に変わるとき

早いもので3回目の講義が終わり、あと2回で卒業です。 3日目は、各骨格スタイルに合う装飾品や小物などを学びました。 自分の新しいスタイル「ウェーブ」ですが、日が経つにつれて「いいかも」と思えるようにな …

禅シンプルライフでもキラキラアクセサリーは必須

こんにちは、まろです。 今回はアクセサリーの話です。 禅(仏道)を追求すると、欲望や煩悩を手放して質素な身なりで日夜修行に励む、という生き方になっていくと思います。 実際、よく遊びに行く禅寺の尼僧さん …

時間を増やす方法

それは物事の効率化です。 いつもの作業を効率化すると時間が短くて済むようになり、今までかかっていた時間からの引き算分の時間が浮く(=増える)ことになります。 当たり前のことなのですが。 ところで、みな …

運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床

こんにちは、まろです。 今年に入ってから、トイレの色々を大きく変え、自分的にはとても良かったと思っているので、そちらを数回に分けてご紹介していきたいと思います。 大きく変えたと言っても、賃貸マンション …

掃除が快適な季節

こんにちは、まろです。 いつの間にか、ベランダのドアを開けていても気持ちよく過ごせる季節になっていました。 平日は朝から晩までほとんど家に引きこもってテレワークで仕事をしているので、外界の季節の変化や …