生活の知恵

梅雨でもご機嫌に

投稿日:

こんにちは、まろです。

コロナとの共存生活も早2〜3年。

以前通っていた馴染みのお寺とも疎遠となり、禅・仏教の勉強はもっぱらTV(Eテレ:こころの時代など)やYouTube(お寺の住職や仏教学者の配信)頼りとなっています。

そんな中、登録している住職さんのYouTubeで写経本が紹介されていたので、早速本屋さんで2冊購入してみました。

実は、以前も同じような本を購入して自宅で写経を試みたことがあるのですが、その時は、本に直接書き込むのがもったいなくて、別の用紙に書き写す形で始めたところ、その別の用紙スタイルが面倒で、3日坊主で終わってしまいました。。

そこで、今回はハードルを下げるため、この練習帳に直接書き込んでガシガシ使うことにしました。

文字を書く機会がめっきり減った今日この頃、筆ペンで集中してお手本をなぞる作業は新鮮で、深い呼吸にもなり、リフレッシュになると思いました。

また、どちらも般若心経の写経本ですが、中には般若心経の解説もついているので、写経と同時にお釈迦様の教えも学ぶことができ、1日の終わりに1ページずつ読み進めると、日々追われる目の前の生活から、人生という俯瞰的な視点に引き上げてくれるので、冷静な自分を取り戻してから眠りにつくことができると思いました。

毎日やると決めるとまた大変になるので、気が向いた時にやってみようと思います。

さて、関東も梅雨入りし、曇りや雨の日が多くなってきましたが、天気を言い訳にせず、逆に天気が良くないからしっかり掃除しようと奮起して、環境を整えるようにしています。

とはいえ、やはり窓の外がグレーの世界だとなんとなく雰囲気が暗くなるので、この週末は新しいルームフレグランスを開封しました。

ACTUSで購入した森林浴系のナチュラルフレグランスです。

香りは自分をご機嫌にするための一つの工夫だなと思います。

香水もそうですが、良い香りまとうだけでとても気分良くなります。

自分がご機嫌でないと他人に優しくできないため、まずは自分のコンディションを整えて、利他、慈悲の実践、修行に励みたいものです。

-生活の知恵

執筆者:

関連記事

100均の【結露取りワイパー】で時間短縮

こんにちは、まろです。 ここのところ、毎日「結露祭り」です。 先日、結露のピンチをチャンスに変えるお話をしましたが、 (先日の記事 => 窓の【結露】も運気アップに変える) 寒くなるにつれて結露の水量 …

元旦ですが、いつもの穏やかな休日

こんにちは、まろです。 本日は元旦で、金曜日ですね。 明けましておめでとうございます。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 関東は朝から良い天気で、太陽の日差しが暖かい穏やかな1日です。 私は、いつ …

スキンケアはシンプルに

こんにちは、まろです。 昨日、私の唯一のスキンケア製品「ワセリン」を使い切り、新しいものに取り替えました。 私は、基礎化粧品というものをやめ、今はワセリンと日焼け止めで過ごしています。 やめた理由など …

インテリアと運気の葛藤

こんにちは、まろです。 私は30代後半くらいから、一生ものの家具を徐々に揃えてきました。 初めは揃えるつもりはなかったのですが、テーブルを買った家具屋さんが気に入ったので、違う家具もそこで買うようにな …

朝一番の歯磨きは重要

こんにちは、まろです。 この週末、関東では寒さが和らぎ、久々に「三寒四温」という言葉を思い出しました。 自宅で好んで飲んでいるカルディのドリップコーヒーのパッケージも期間限定の春バージョンになっていて …