寝室のあれこれ 手放す、掃除、片付け

ベッドのマットレス そのままにしていませんか? 大変なことになっているかも!?

投稿日:

こんにちは、まろです。

今年に入って、私はベッドを買い換えました。

具体的には、セミダブルからシングルに、更には通気性の良いシンプルなすのこタイプのベッドに替えました。

マットレスもあわせて通気性の良いものに換えました。

15年ぶりくらいに新しくなった寝具は、とても清々しく、快適な眠りで数ヶ月過ごしてきたのですが、

昨日の朝、いつものように寝室で掃除機をかけていて、いつものようにかがんでベッドの下も掃除機をかけていたところ、ベッドのスノコ部分にふわふわとしたものが付いているのが目に入りました。

嫌な予感がしつつ、「ホコリかな。。」と拭いてみると。。。

それはカビでした。。。!

慌てて、マットレスをベッドから下ろして、ベッドフレームを一通りチェックしてみると、スノコの裏面にポツポツとカビが付いていたのです。

「通気性が良いはずなのにどういうことだろう。。。」と頭が混乱しましたが、恐らく、マットの通気性が良いため、身体から出る温まった湿気がマットの下に流れ出し、さらにスノコも通り過ぎて、湿気がベッドの下に滞留していたのだろうと思いました。

通気性の良いマットやベッドだったからこその事象だと思いますが、逆に通気性の悪いマットやベッドだとしたら、マットの中に湿気が溜まって、マットの中でカビが繁殖することが容易に想像でき、買い換える前の15年来のマットレスとベッドに寒気がしました。

今回発見したベッドのカビは、除菌シートで拭き取り、マットは壁に立てかけて、裏面に除菌スプレーを噴射し、乾かしました。

今まで、ベッドのマットを下ろして乾かしたことがなかったので、これからは週1回マットを下ろして、このように通気性を良くして乾かすと共に、布団乾燥機をこまめに使おうと思いました。

早速、夜に布団乾燥機をセットしました。ダニモードで高温✖️100分コースです。

ベッドの湿気対策には心強いアイテムです。

寝室の環境・空気は運気に大きく左右するため、今回の事象に気づけて良かったです。

それでなくとも、寝室は北東の鬼門に位置しているため、最善の注意を払って清潔を保ちたいと思いました。

-寝室のあれこれ, 手放す、掃除、片付け
-,

執筆者:

関連記事

【掃除スイッチ】隅っこ掃除のすすめ

私はたまに変なことを思いつきます。 ある日「隅っこを掃除しよう」と思いつきました。 例えば ●台所のシンクやコンロ下の床の両端 (ここは調味料や食材の粉末などが、足さばきの風に乗って隅に追いやられてた …

スキンケアはシンプルに

こんにちは、まろです。 昨日、私の唯一のスキンケア製品「ワセリン」を使い切り、新しいものに取り替えました。 私は、基礎化粧品というものをやめ、今はワセリンと日焼け止めで過ごしています。 やめた理由など …

収納ケースも「モノ」だった

こんにちは、まろです。 全国的にしばらく雨が続いていますね。 天気のせいなのか、嫌な部長に毎日ストレスを感じているからなのか(苦笑)、なんだかスッキリせず、「内面が整わないなら環境から運気を上げていこ …

「水切りかご」をようやく手放して落ち着いた今の形

こんにちは、まろです。 今日は、長い間私を苦しめてきた「水切りかご」の話です。 皆さんは、「水切りかご」使っているでしょうか。中には食洗機という方も居るでしょうね。 ミニマリストが持たないモノのテッパ …

引き寄せの法則/「きれい」も「汚れ」も初めが肝心

こんにちは、まろです。 先日、2ヶ月に1回の歯のメンテナンスに行ってきました。 (歯の定期検診の話 → 根本から断つ 【歯の健康を損なうリスク】予防歯科で) 歯医者では、数年ぶりに口の中の写真を撮って …