キッチンのあれこれ

20年来の冷蔵庫を買い替え。もちろん右利きだからこそ【左開き】をチョイス。

投稿日:

こんにちは、まろです。

先週、20年来の冷蔵庫を買い替えました。

昨年末から価格comで値下がりするのを待ち続け、先月10万円を切ったタイミングで即ポチでした。

納期・配送日調整の都合で購入から1ヶ月程度待って、ようやく先週に入れ替えとなりました。

今まで使っていた冷蔵庫は、昔のパートナーと同居していた時からのもので、もちろんそのパートナーとはとっくの昔に別れているので、そういった因縁のモノは早く手放したかったのですが、高い買い物ですし、モノに罪はないということで大切に使ってきました。

まだ現役で使い続けられそうでしたが、家電など買い替えたいと思っているモノは早く買い替えた方が良いと聞いたため、思い切って買い替えとなった訳です。

早く買い替えた方がよい理由は、新しいモノを使える時間がそれだけ長くなるからとのことでした。但し、それは買い替えたいと思っているモノに限ります。

こちらが20年来の冷蔵庫です。↓

今では珍しく、薄いピンク色でした。写真では分かりませんが、経年劣化で表面の薄いコーティング膜が浮き上がってきていました。

そして、こちらが今回新調した冷蔵庫です。↓

う、美しい!

ホワイト&シルバーで、奥のキャビネットとの統一感も出ました。

そして、今回ももちろん「左開き」の冷蔵庫です。

以前、左開きの冷蔵庫を選ぶ理由を書きましたが、

(過去の投稿→右利きだからこそ【左開き冷蔵庫】を選ぶ理由

  1. 左手でドアを開いて
  2. 利き手である右手で食材を取る

このワン・ツーの動作が、無駄がなく効率的なのです。

今回の買い替えでも、私の冷蔵庫を選ぶ基準が明確だったので、商品の絞り込みも早く、後は価格が下がるのを待つだけでした。

<私が冷蔵庫を選ぶ基準 ※優先順位>

  1. 自炊をするので、容量は300〜350リットル
  2. 野菜食が中心なので、野菜室が真ん中
  3. 左開き★point
  4. 色は清潔な白
  5. 価格は10万円前後
  6. メーカーは三菱電機が良い ←これは、今までの冷蔵庫が三菱電機製で故障もなく良い商品だったので、今回も信頼と安定の三菱電機が良いと思っていました。

20年前の製品と比べると省エネ率も高いだろうし、昔のパートナーの因縁もきれいさっぱりおさらばで、今一度新しい気持ちで大事に長く使っていきたいと思います。

新しいものを取り入れた時ははじめが肝心で、いかに新品の状態を維持できるかは、毎日の掃除にかかっています。

特に冷蔵庫の上などは滅多に掃除していいませんでしたが、これからはこまめに拭き掃除をしようと思います。

ガスコンロ を買い替えてダウンサイジングした時も、新品だったからこそ、五徳を毎日食器と同様に洗う習慣をはじめることができ、今でもきれいな状態を保てています。

長年の汚れが溜まった五徳を食器用スポンジで洗う気にはなれないですからね。。

ということで、家電買い替えタイミング、冷蔵庫を選ぶ基準の参考になれば幸いです。

暑い日が続きますが、みなさま熱中症に気をつけてお過ごしください。

-キッチンのあれこれ
-,

執筆者:

関連記事

家中の【掃除用スポンジ】を”理想”のスポンジに統一

こんにちは、まろです。 家庭で使う掃除用のスポンジは、用途別に多種多様なモノが売られていますよね。 食器洗いスポンジ、鍋洗いスポンジ、お風呂洗いスポンジ など 私は以前、それぞれの用途に応じて、「それ …

連休のダウンサイジング【其の三】水切りトレーをコンパクトに

こんにちは、まろです。 連休中にダウンサイジングした3つ目は、キッチンの水切りトレーです。 以前、マイベストな水切りトレーとしてご紹介しましたが(→「水切りかご」をようやく手放して落ち着いた今の形) …

【水切りネット】が目からウロコ 今さら。。

こんにちは、まろです。 私はどちらかというと保守的な方で、従来の習慣をずっと続けていたり、使ったことのないものや、新しいものにはすぐに飛びつかないタイプなのですが、 今年、生まれて初めて買ってみて、手 …

ガスコンロをダウンサイジングした結果

こんにちは、まろです。 ダウンサイジングねたが続きますが(笑)、今年に入って色々ダウンサイジングしているので、少しずつ紹介しようと思います。 私は現在賃貸マンションに住み、持ち込みのガスコンロを使って …

【水切りネット】更にコスパの良いものを100均セリアでゲット

こんにちは、まろです。 昨日、キッチンの水切りネットが少なくなってきたので、買い足すために100均のセリアへ行ってきました。 以前、セリアの水切りネットが100均の中では私が知る限り数量が多いと話しま …