手放す、掃除、片付け

部屋の北東と南西の角を特にキレイにする理由

投稿日:

こんにちは、まろです。

みなさんは、風水や家相というものを信じるでしょうか?

私は信じています。

と言っても、神経質にどうこうというのではなく、良いと言われることは取り入れてみようという軽いスタンスです。

少なからず古来から言い伝えられているからにはそれなりの因果関係があると思うのです。

また風水や家相は環境学だと思うので、人は環境の一部と考える私にとっては、環境を整える良さげなテクニックはとりあえず取り入れてみようと思うのです。

そういう訳で、

「霊は鬼門(北東)から入ってきて裏鬼門(南西)から出ていく。鬼門から裏鬼門は霊の通り道であり、部屋が汚れていると入ってきた霊が部屋に留まる」

という教えを2年ほど前に耳にし、慌てて北東と南西を整えました。

怖くないですか!? 霊が毎晩通っていて、出ていかず家に留まるなんて。。

私の寝室は北東にあり、まさに北東の壁側にベッドをくっつけて置いていたのですが、寝ているその上を霊が通っていくと想像すると恐ろしくなり、ベッドを北東の壁からできるだけ離すようにレイアウトしました。

また鬼門の角には家具やモノを置かず、毎日掃除できるようにしています。

この右角が寝室にある鬼門です。↓

そして同様に、裏鬼門(南西)の角も、家具やモノを置かず、毎日掃除できるようにしています。

この右角がリビングにある裏鬼門です↓

角にモノがないと、本当に掃除がし易くて、見た目も抜け感があってとても心地よいです。

信じる信じないは置いといて、部屋の角をキレイにするのは何の害もないし、それどころかホコリも溜まりにくくなって良いので、試してみる価値はあるのではと思います。

ご参考まで。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

【パーソナルカラー】アナリストへの道① 洋服を手放す基準を学ぶ

こんにちは、まろです。 今年に入って、「骨格診断&パーソナルカラー診断」に関する記事を書きました。 骨格診断&パーソナルカラー診断との出会い骨格診断 資格取得への道のり①骨格診断 資格取得への道のり② …

1月17日の大震災を思う

こんにちは、まろです。 先週の1月17日は阪神淡路大震災の日であり、メディアの映像と共に大地震の記憶を呼び起こし、改めてモノが少ないことの安全性を再認識した日となりました。 私は神戸生まれでして、大学 …

スキンケアはシンプルに

こんにちは、まろです。 昨日、私の唯一のスキンケア製品「ワセリン」を使い切り、新しいものに取り替えました。 私は、基礎化粧品というものをやめ、今はワセリンと日焼け止めで過ごしています。 やめた理由など …

「まだまだモノはあるのに、手放す決断ができない…」と停滞している時に出逢った最強の言葉

こんにちは、まろです。 「いつか使うかも」のジレンマ。 執着を手放すのは生涯の修行ですね。 色々モノを手放し、ダウンサイジングし、かなりすっきりしてきましたが、有名なミニマリストさんたちの域にはなかな …

ベッドのマットレス そのままにしていませんか? 大変なことになっているかも!?

こんにちは、まろです。 今年に入って、私はベッドを買い換えました。 具体的には、セミダブルからシングルに、更には通気性の良いシンプルなすのこタイプのベッドに替えました。 マットレスもあわせて通気性の良 …