トイレのあれこれ 生活の知恵

運気アップ【トイレ】のあれこれ⑤ トイレ収納

投稿日:2020年11月1日 更新日:

こんにちは、まろです。

トイレのあれこれ、其の五は「トイレ収納」についてです。

私の家のトイレには、背面の上方に備え付けの棚があります。

棚は結構高い位置にあり、私の背丈では、背伸びしつつ両手を思いっきり上に伸ばさないと届かないのですが、ここにはトイレットペーパーのストック、洗剤のストック、非常用トイレを置いています。

この備え付けの棚は位置が高過ぎて使い勝手が悪いので、その下に、試行錯誤して収納を追加し、手作りカーテンで目隠しをしています。

カーテンをめくるとこんな感じ。

備え付けの棚に、引っ掛けるステンレスかごを付けて、そのかごからさらに長いS字フックで百均のプラスチックかごをぶら下げています。

上のステンレスカゴにはトイレシートを、下のプラスチックかごには、ペーパーストック1ロールと衛生用品を入れています。

この下のプラスチックかごは、高さにこだわり、便器に座ったまま後ろを振り向いて手が届く高さにしています。

皆さんも経験ありませんかね? 用を足した後に、トイレットペーパーが途中でなくなってしまったとか、急に生理用品が必要になったりとか。

座ったまま手に届く位置に収納があるのは本当に便利で、試行錯誤の上たどり着いたこの追加収納は私の力作です。笑

この形になる前は、突っ張り棒を2本渡して、その上に百均のプラスチックかごを渡して置いていたのですが、ある時突っ張り棒が落ちて雪崩が起きたので、上からぶら下げるスタイルに変えました。

私の中では床にモノを置くという選択肢はないので、このぶら下げる収納にたどり着きました。

創作の収納は、むき出しでは見栄えが悪いので、綿ボイルの手作りカーテンで目隠しをしています。

このカーテンも、清潔感があってお気に入りです。

「不便を工夫して便利に変える。」そういった工夫が面白いのですよね。

「トイレのあれこれ」あと残り2回で、非常用トイレの話と、私のトイレのお作法をご紹介しようと思っています。

-トイレのあれこれ, 生活の知恵
-, ,

執筆者:

関連記事

運気アップ【トイレ】のあれこれ② カバー類

こんにちは、まろです。 トイレのあれこれ、其の二です。 ※其の一はこちら → 運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床 トイレのカバー類はつけない トイレのカバー類と言えば、お店のトイレコー …

基本の便秘対策 3つのポイント

こんにちは、まろです。 今日は、地元の地域新聞に掲載されていた記事を、自分向けの記録も兼ねてご紹介しようと思います。 女性の悩みで多い「便秘対策」に関する話です。 便秘に関する話題はちまたにあふれてい …

スキンケアはシンプルに

こんにちは、まろです。 昨日、私の唯一のスキンケア製品「ワセリン」を使い切り、新しいものに取り替えました。 私は、基礎化粧品というものをやめ、今はワセリンと日焼け止めで過ごしています。 やめた理由など …

運気アップ【トイレ】のあれこれ④ トイレ用洗剤

こんにちは、まろです。 トイレのあれこれ、其の四は「トイレ用洗剤」についてです。 其の一 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床其の二 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ② カバー類其 …

家事を先延ばしにしないコツ

こんにちは、まろです。 先延ばしは、私も未だに日々格闘している煩悩ではありますが、いくつかの工夫で、やらないといけないと気づいてからすぐに取りかかれるようになってきているので、意識して心がけていること …