トイレのあれこれ 手放す、掃除、片付け

運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床

投稿日:2020年10月23日 更新日:

こんにちは、まろです。

今年に入ってから、トイレの色々を大きく変え、自分的にはとても良かったと思っているので、そちらを数回に分けてご紹介していきたいと思います。

大きく変えたと言っても、賃貸マンションなので、リフォームしたとか何かを入れ替えたとかそういうことではなく、トイレのモノや、掃除方法や、入る作法などを変えました。

風水的にトイレは、陰の気が溜まる不浄の場所といわれていますので、常に清潔にしておく必要があります。

そういうことはなんとなく知っていましたが、特別に重要視して何か実践するということをしていませんでした。

しかし、コロナ自粛期間中に、トイレ環境が運気に大きく作用するということを知り、一大発起して、トイレの色々を変えることにしたのです。

「トイレは毎日掃除する」

まず変えたのが、トイレ掃除の頻度です。

私の育った環境や、私が実家を出てからの生活では、毎日トイレ掃除をするという習慣がなく、1〜2週間に1度くらいしかトイレ掃除をしていませんでした。

また、そんな掃除サイクルなので、汚れが付きにくいようにと、水栓タンクの上に洗浄剤兼芳香剤を置いてみたり、ニオイが気になりそうで消臭剤を置いてみたりと、トイレ商品に浪費していました。

それを、毎日掃除する習慣に変えたのです。

と同時に、トイレ商品も買わなくなりました。

というより、買う必要がなくなりました。常にきれいなので。

毎日掃除をしていると汚れもほとんどないので、掃除時間はトータルで5分もかからない程度で終わります。

水栓タンク、便器、床までトイレシートで拭いていますが、常にツヤツヤ、ピカピカで、トイレに入るたびに気分が上がります。

毎朝トイレ掃除をすると、家の空気と気分が全然違ってきますね。

マインドにも好影響があり、やる気が出てきて、今日も良い1日になる気がします。

間違いなく、運気はアップしていると思います。

「トイレの床にモノを置かない」

そして、掃除がしやすいように、トイレの床にモノを置くのをやめました。

何も置かない

今までは、トイレスリッパ、トイレマット、トイレブラシ、消臭剤等を床に置いていたのですが、それらを置くのを一切やめたのです。

トイレスリッパは、毎日トイレの床を拭くから床はきれいなので、わざわざ室内スリッパからトイレスリッパに履き替える理由がなくなり、手放しました。

とはいえトイレスリッパは、私の中では当たり前に必要なモノとして過ごしてきたので、手放すには勇気と時間が必要だったのですが、手放してみると案外なんともなくて、今は掃除のしやすさ=「清潔」の方が優先度が高いので、全然問題ないです。

床にモノがないと本当に掃除が楽で、ホコリも溜まらず、清潔で良いです。

部屋や家全体に言えることですが、「床にはモノを極力置かない」は基本ですね。

-トイレのあれこれ, 手放す、掃除、片付け
-,

執筆者:

関連記事

40代一人暮らし、3連休の3日目の過ごし方

こんにちは、まろです。 3連休の3日目は、ご褒美の休みのようでとても嬉しいです。 本日はジムには行かないので、運動を兼ねて午前は大掃除をすると決めました。 まずは家中のレースカーテンの洗濯からです。 …

ユニクロで秋冬の洋服を追加購入

こんにちは、まろです。 ユニクロで秋冬の洋服を追加購入したので、ご紹介です。 先日、老けて見える自分のパーソナルカラーでないジャケットとカーディガンを手放したので(→こちら)、代わりの防寒服を選んでき …

「洋服の制服化」ならぬ、毎日ご飯の「定食化」

こんにちは、まろです。 「洋服の制服化」は、ミニマリスト界隈では当たり前のことですが、 私のおすすめは毎日ご飯の「定食化」です。 毎日3回頂く食事、 メニューを考えるのに時間が取られることも多々あるの …

20年契約してきた「医療保険」を最近解約した理由

こんにちは、まろです。 先日、私は20年来契約していたとある保険会社の「がん保険」と「医療保険」を、居てもたっても居られず、潔く解約しました。 私はあまりにも無知でした。何も知らない庶民のサラリーマン …

【パーソナルカラー】アナリストへの道②③ 洋服を手放す基準を学ぶ また手放せる服が見つかった!

こんにちは、まろです。 パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリング、2回目と3回目を受けてきました。 この2回では、色彩やシーズンカラーの特徴などの講義に加え、実際にドレープを使って診断の実技を学 …