読むべき、見るべきコンテンツ

禅シンプルライフ おすすめのTV番組 2選

投稿日:2020年8月12日 更新日:

こんにちは、まろです。

ミニマリストが手放すモノのテッパンアイテムとして「テレビ」があると思いますが、私は手放せません。

 

なぜなら、私の今の生活には必要な情報源の一つだからです。

 

どんな番組を観ているかというと・・・

ほとんど「NHK総合」と「Eテレ」です。 笑
民放はほぼ観ないです。

 

中でも、私が欠かさず録画予約をして観ている番組は、

 

●「こころの時代」 Eテレ 毎週日曜 午前5時

●「やまと尼寺精進日記」 Eテレ 毎月最終週の日曜 午後6時

 

という2番組です。

 

「こころの時代」は、NHKの番組紹介文を引用しますと ↓↓↓

 

「人生の壁にぶつかったとき、絶望の淵に立たされたとき、どう生きる道を見いだすのか。経済的合理性や科学的思考が判断基準となりがちな現代。それだけでは解決できない生老病死の問題に、いかに挑むのか。先人たちの知恵や体験に耳を傾け、考えていく番組です。」

 

ということで、

生き方の話題を中心に、人生の苦境を克服した人物、あるいは人生経験や各種研究の第一人者に対するインタビューや活動の模様が描かれています。

 

番組のテーマ曲「こころの時代」がまたとても良いのです!

ウォン ウィンツァンというピアノ奏者・作曲家の方で、ピアノの旋律がたまらなく良いです。

以下YouTubeの2曲目がそのテーマ曲ですが、全曲素晴らしいので、ぜひ聴いてみてください。



「やまと尼寺精進日記」は、こちらもNHKの番組紹介文を引用しますと ↓↓↓

 

「奈良県桜井市。急な山道を1キロ登らないとたどり着かない寺に、とびきり料理上手な尼僧たち3人が暮らしています。山に自生する植物や、里から到来する季節の野菜で仕上げる、極上の精進料理。春には摘みたての山菜天ぷら。夏はそうめんを駆使した七夕のご馳走。秋には庭の銀杏が七変化。冬ごもりの間も干し野菜で色とりどりの食卓。笑顔あふれる“究極のスローライフ”を美しい映像でお届けします。」

 

ということで、

お寺の生活や地域の人々との交流がほっこりしていて、ゆったりとした時間が流れる番組です。

声の旅人として、俳優の柄本佑さんのナレーションがまた良い感じなのです。

どちらの番組も、私を人として成長させてくれて、禅シンプルライフを向上させるのに欠かせないので、終わらないで続けてもらえることを願うばかりです。

  

ちなみに、NHK特集も良く観ます。

以前シリーズで放送されていた「人体」も、細胞の神秘が興味深く描かれていて、私のツボでした。



以下、先述のテーマ曲が収録されたウォン ウィンツァン氏のアルバムです。ご興味あれば。

-読むべき、見るべきコンテンツ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガラクタ捨てれば自分がみえる ―カレンキングストン―

この本は、10年位前に、私がシンプルライフに目覚めたての頃に出会いました。 語られる概念が衝撃的で、今となっては私のバイブルです。 10年の間にもう何度も読み過ぎて、色褪せてます。 みなさんは、片付け …

20年契約してきた「医療保険」を最近解約した理由

こんにちは、まろです。 先日、私は20年来契約していたとある保険会社の「がん保険」と「医療保険」を、居てもたっても居られず、潔く解約しました。 私はあまりにも無知でした。何も知らない庶民のサラリーマン …

ルールをシンプルにすると、時間が節約できる

こんにちは、まろです。 とかく人間というものは、ルールを複雑にして、リスクを考え、あれもこれもともりもりで定義しがちです。 しかし、ルールはよりシンプルな方が効果があるのです。 今回は、ドナルド・サル …

「こころの時代」がつなぐ素晴らしい出会い

こんにちは、まろです。 この土曜と日曜に、以前ご紹介したNHK Eテレ「こころの時代」のテーマソングを提供されているウォンウィンツァン氏のオンラインホームコンサートがYouTube同時配信で開催されて …

「聖 おにいさん」おすすめ!

こんにちは、まろです。 先日、出会ってしまった「聖⭐︎おにいさん」というドラマがツボだったのでご紹介します。 偶然というか必然というか、少し前に、NHKを付けっぱなしで聞き流しながらまっ …