ミニマル思考

【代用の工夫】アロマオイルの台座を150円で

投稿日:

こんにちは、まろです。

私は「こういうものがあったらいいな」と思うものを、常識の枠組みを外して、別の業界・別の分類・別の用途のモノの中から探してみるということをよくします。

例えば、先日紹介したアクセサリー(→禅シンプルライフでもキラキラアクセサリーは必須)の器、こちらは絵具のパレットなのです。

陶器製で仕切りのある器があったらいいなと思って、絵具のパレットを思いつき、ネットで理想的なサイズのものを見つけました。確か数百円だったと思います。

他にも、通勤用リュックサックとジム用リュックサックの置き場所を検討していて、賃貸住宅なので壁には金具をつけられないし、でも地面には置きたくないし、と思いついたのが、子供用のランドセルラックでした。(以下写真は通販の商品ページから借用)

背中合わせに2つ掛けられ、肩バンドで掛けられるので安定感があり、また掛けたままで物の出し入れをするのにちょうど良い高さで、最適なラックに出会えたと思っています。



そして今回、また探していたイメージ通りのものを別の分類の中から見つけました。

この夏に、防虫とアロマを兼ねてハッカ油を購入していたのですが、これを香らせる台座を持っていないくて、綿棒に染ませて香らせてみたりと中途半端な状態でした。

ネットを見て、アロマオイルを垂らす木の台座イメージは持っていたのですが、案外高いし、それだけ購入するのも面倒だったので、そのまま放置していたのですが、そろそろ探そうと思ってホームセンターに行き、イメージ通りの木のブロックを見つけたのです。

木材コーナーに「お宝探し」という箱が置いてあり、木材の切れ端を加工したと思われる積み木のような木製ブロックがたくさん入っていて、四角柱、三角柱、円錐、円柱、球体などがあり、私は元々頭に思い描いていた円柱を購入しました。

こちら、150円なのです。安い!

ホームセンターにはいろんな木材が売っているので、恐らくあるだろうと当たりをつけていたので、想像通りのものが安く見つかって感激でした。

●●用にとらわれず、想像を膨らませると、「あったらいいな」が別のところで見つかったりします。

ある程度の知識、経験、想像力が必要にはなりますが、何か探し物をするときには、こういった全く接点のない業界・分類の中から探してみるのも面白いものです。

-ミニマル思考
-

執筆者:

関連記事

連休のダウンサイジング【其の一】アウトドア用品はミニマリズムと相性良し

こんにちは、まろでです。 この夏に久々に森林散策をし、とてもリフレッシュできたことから、しばらくご無沙汰していた山登り熱が再燃し、紅葉の季節にソロテント泊を計画しているところです。 テント泊は荷物が多 …

タオルは【白】で

こんにちは、まろです。 みなさん、タオルはどういう色、柄、サイズがお好みでしょうか? 私は、シンプルライフに移行してからは、断然「白」派です。 最近、タオルを一式買い換えました。 1年程使っているタオ …

禅寺の廊下から、生き方を学ぶ

こんにちは、まろです。 先日、スマホの写真整理をしていて、眠っていた2枚の写真を見つけ、改めて生き方の方向が明確になったので、皆さんと共有したく思います。 その写真がこちら↓ いずれも、曹洞宗の大本山 …

20年契約してきた「医療保険」を最近解約した理由

こんにちは、まろです。 先日、私は20年来契約していたとある保険会社の「がん保険」と「医療保険」を、居てもたっても居られず、潔く解約しました。 私はあまりにも無知でした。何も知らない庶民のサラリーマン …

「生きている」のではなく「生かされている」を考える時、魚の「スイミー」を思い出す 

仏教系の読み物や、お坊さんの説法などで「私たちは生かされている」という言い回しを目にする/耳にすることがあると思います。 仏教媒体を通じて「生かされている」と言われると、なんか思想的、哲学的な感じがす …