手放す、掃除、片付け

10年目にしてお風呂掃除をプロに頼んでみたら。。

投稿日:

こんにちは、まろです。

昨日、初めてプロのお掃除屋さんにお風呂掃除をしていただきました。

10年前に現在の部屋に引越ししてきてから初めてです。

なぜ頼もうかと思ったかというと、

先日お風呂の排水溝の網を、髪の毛がくるくるとまとまるものに替えたのですが、その時に、前面エプロンの奥の湯船の下の死角となっていた床がすごいことになっているのを目にしてしまったからです。。。

多くは語りませんが、黒カビ、ピンクカビ、ぬめり系です。

普通にシャワーとかしていると見えない角度なのですが、かがんでのぞき込むと、見えてしまったのです。

実は、湯船前面を覆っているエプロン内も以前から気にはなっていたのですが、10年開かずのエプロンを自分で開ける勇気がなく。。。

気にはなりながらも、見て見ぬ振りをしてきました。

しかし、この半年、仕事で部長からのストレスを受ける日々を過ごし、運気を上げるための徹底した掃除や週末リフレッシュでなんとかやり過ごしてきましたが、一向に改善の光が見えないため、運気を下げている部分を徹底的に取り除こうと、今回は思い切ってお風呂掃除をプロに頼むことにしたのです。

見えている部分は毎日掃除しているので比較的きれいなのですが、見えていない部分のエプロン内や換気扇を中心にお願いしました。

初めにビフォーを一緒に確認し、アフターも一緒に確認するというスタイルで、10年間閉ざされたエプロン内を初めてみました。。

・・・想像通りのありさまで、こんな汚れがエプロンの裏に隠れていて、そんなお風呂に毎日入って、お風呂内の空気を吸っていたかと思うと寒気がしました。

業者さんはとても丁寧、親切で、みっちり2時間かけてお風呂を掃除してくださり、ピカピカになりました。

目に見えている部分も実は汚れていたようで、アフターは本当に白く輝く感じで、感動的な美しさでした。

あんな狭い閉ざされた空間で、他人が付けた汚れを掃除するなんて、重労働でとても大変な仕事だと思います。

でも、素人では手のつけられない部分を掃除してくださるので、とても助かるし、感謝しかないです。

プロ目線の最適なケア方法も教えていただきました。

  • お風呂に入った後、浴室が温まっているうちに掃除する
  • お風呂が面する壁の隙間やエプロン上部の隙間からもお湯を流し、できるだけ見えない部分にも石鹸カスや汚れが残らないように気を付ける
  • 汚れを洗い流した後、最後に冷水を浴室にまんべんなくかけて、浴室の温度を下げる
  • スクイージーで水気を取り、できるだけ水分を残さないようにする
  • よく乾燥させる

料金としては、通常のお風呂掃除で15,000円、今回はエプロン内の高圧洗浄に加えて、換気扇の分解洗浄をオプションで付けたので、2時間強で22,500円でした。

これで運気が確実に上がると思えば、とても効果的な投資です。

特に水回りは運気に大きく作用するので、今回最大の水回りをピカピカにして頂いたので、確実に運気が上がると信じています。

プロに頼んで本当に良かったです。

年末になると大掃除シーズンで希望日の予約が取りにくくなるので、この時期から依頼するのがポイントと思いました。

みなさんも、プロのお掃除屋さんに頼んで汚れをリセットし、運気アップしてみてはいかがでしょうか。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

新年度を前に、持ち物再点検

こんにちは、まろです。 期末・年度末は仕事が立て込み、平日は仕事と健康維持に全集中の毎日でした。 そうこうする間に3月も下旬。 春分の日も迎え、桜もあちこちで開花しているようですね。 気温も暖かい日が …

開運のためにひたすら環境をクリアにする

こんにちは、まろです。 天気の良い週末ですね。太陽が出るだけで幸せを感じます。 10月(下期)になりましたが、会社の部長が異動する様子もなく、半年またストレスフルな毎日を送る覚悟を後押しするため、朝か …

先延ばしを片付け

こんにちは、まろです。 12月に入りました。 大掃除という単語が頭にちらつきますが、毎日、毎週コツコツと掃除をしていると大掛かりにやることは特になく、部屋中をウロウロと物色して、「もう一度お金を払って …

掃除・片付けの順番はJISで定義されていた【5S】

みなさんは普段何気なく「掃除しよう」とか「片付けなきゃ」とか思いませんか? その一言で語ってしまう「掃除」や「片付け」という単語はなんとなくやるべきことが色々含まれていてあいまいなのですが、 実は、会 …

億劫な片付け・掃除を「やりたい」と思えるようになる思考の転換 其の一

こんにちは、まろです。 皆さんが片付け・掃除を始めるきっかけとして、  「散らかってきた」「汚れてきた」「くすんできた」・・・ というのを目にした時が多いのではないでしょうか。 そういうのを目にした時 …