ミニマル思考 洋服を手放す

連休のダウンサイジング【其の一】アウトドア用品はミニマリズムと相性良し

投稿日:2021年9月19日 更新日:

こんにちは、まろでです。

この夏に久々に森林散策をし、とてもリフレッシュできたことから、しばらくご無沙汰していた山登り熱が再燃し、紅葉の季節にソロテント泊を計画しているところです。

テント泊は荷物が多く、ザック重量は10kg〜15kgになることが普通なのですが、女性で40代後半ともなると、体力も落ちてくるし、重い荷物は本当に疲れるので、いかに軽量化できるかに全神経を注いで今準備をしているところです。

アウトドア用品は日々進化しており、今はUL(ウルトラライト)登山の潮流があって、高機能で軽量を追求した製品が続々と登場しています。

数年前の用具は今のモノと比較すると重かったりするので、最新の製品にいくつか買い換えました。

買い換えた一つにロングパンツがあります。

色々調べて、機能性、シルエット、軽さ、日常使いできる、ということをポイントに絞り込み、ノースフェイスのアルパインライトパンツを購入しました。

重さは300g程度。

こちらのパンツは年代問わずとても人気があり、アウトドアウェアでありながらタウンユースもできるという優秀なパンツなのです。

ノースフェイスは街着としてもカッコ良いです。

私のスタイリングは、シャツ、パンツ、スニーカー、リュックが基本なので、違和感なく取り込むことができます。

このパンツの購入を機に、2つのパンツを手放しました。

1in 2 out です。

左が手放したパンツ2本、右が今回購入したパンツ1本です。

このボリュームダウン、ダウンサイジングが嬉しい。

手放したのは、普段着のジーンズと秋冬仕様の登山パンツです。

ジーンズはREDCARDの色違いを2本持っていたのですが、もう1本の濃色の方が好きなので、こちらの明るめの方を手放すことにしました。

登山パンツは、秋冬仕様で生地が分厚めで重かったので、こちらも手放すことにしたのです。

どちらも500g程度ですね。

年齢が上がってくると、軽いモノが楽です。

そういう意味では、アウトドア製品は高機能で軽量なモノが多いし、災害時にも役立つモノが多いので、アウトドア製品を日常に取り込んで、身軽にフットワーク軽くしていきたいなと思っています。

-ミニマル思考, 洋服を手放す
-

執筆者:

関連記事

「まだクローゼットは一杯なのに、これ以上減らす洋服が見つからない。。」と行き詰まっていた時に出会った人生が変わる判断基準 

私は以前、クローゼットから洋服があふれ、外に帆布製カバーのハンガーラックを追加で2本も設置している状態でした。 そこから、禅思考のシンプルライフに目覚め、ミニマリストを目標に洋服を徐々に減らし、外に設 …

【パーソナルカラー】アナリストへの道②③ 洋服を手放す基準を学ぶ また手放せる服が見つかった!

こんにちは、まろです。 パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリング、2回目と3回目を受けてきました。 この2回では、色彩やシーズンカラーの特徴などの講義に加え、実際にドレープを使って診断の実技を学 …

UL【ウルトラライト】が止まらない 2

こんにちは、まろです。 ここ数週間バタバタしており、週末が慌ただしく過ぎております。 40代後半、ここへきていよいよ親の介護に直面しております。 急遽母親には近隣の施設に入居してもらい、私が対応するこ …

毎日の食事メニューに迷わなくなるたった一つのコツ

皆さん、日々の食事メニューを考えるのはホントつらいですよね? そんな毎日の判断疲れから解放されるコツ、それはズバリ、一週間のメニューを固定し、それを毎週ローテーションするという方法です。 「今晩は何に …

ウィルスは大先輩

こんにちは、まろです。 今回は、少し前にNHK Eテレ「こころの時代」で放送されていたウィルス学者さんへのインタビューのお話をご紹介します。 この学者さんのお話がとても興味深くて面白く、今世間でざわつ …