ミニマル思考

時間を増やす方法

投稿日:2020年2月7日 更新日:

それは物事の効率化です。

いつもの作業を効率化すると時間が短くて済むようになり、今までかかっていた時間からの引き算分の時間が浮く(=増える)ことになります。

当たり前のことなのですが。

ところで、みなさんは何か好き嫌いやこだわりはある方でしょうか??

「ある方だ」と答えた人は、ない人に比べて時間を増やし易いと思います。

好き嫌いやこだわりがどんな効率化につながるのかというと、それは「判断・決断」の効率化です。

好き嫌いやこだわりは、それが「判断基準」として使えるので、選択や決断を迫られるシーンにおいて迷うことなく決めていくことができます。

例えば私の場合、

●財布やカバンなど、プラスチックファスナーのものを選ぶ(=金属ファスナーのものは一瞬で選択肢から除外)

理由は、物の出し入れで手が金属ファスナーに当たって擦れると痛いからです。

●国産野菜を選ぶ(=外国産野菜は一瞬で選択肢から除外)

理由は、外国からの運搬期間の鮮度を保つために振りかけられる防腐剤の残留が怖いからです。

●洋服は家庭で洗えるものだけを選ぶ(=クリーニング店でしか洗えない服は一瞬で選択肢から除外)

理由は、持参用袋が邪魔なのと、クリーニング代や出向く時間や、化学薬品で洗うことによる肌への心配などからです。

(以前にクリーニングの件を投稿しました↓)

・同じく、自分の骨格タイプとパーソナルカラーに合うスタイルの洋服しか買わない。

(以前に骨格診断とパーソナルカラーの件を投稿しました↓)

「こだわり=頑固」という構図は避けなければいけませんが、一方、判断のシチュエーションでは時短になるというメリットもあるので、そういう判断基準を経験と共に増やしていきたいものです。

案外潜在的になんらかの自分の基準がいくつかあると思うので、そこを意識する/しないでも大きく変わってくると思います。

-ミニマル思考
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

連休のダウンサイジング【其の一】アウトドア用品はミニマリズムと相性良し

こんにちは、まろでです。 この夏に久々に森林散策をし、とてもリフレッシュできたことから、しばらくご無沙汰していた山登り熱が再燃し、紅葉の季節にソロテント泊を計画しているところです。 テント泊は荷物が多 …

家事を先延ばしにしないコツ

こんにちは、まろです。 先延ばしは、私も未だに日々格闘している煩悩ではありますが、いくつかの工夫で、やらないといけないと気づいてからすぐに取りかかれるようになってきているので、意識して心がけていること …

自分を知る① 自分の【価値観】を知ることで、充実した人生を歩むことができる

こんにちは、まろです。 今回は、私が自分の「価値観」つまり、自分が何に価値を感じるのかを客観的に自覚したことで、様々な場面における選択・判断スピードが上がり、選択・判断ミスも防げるようになって、より有 …

あえてのお風呂掃除をしなくてすむ「3つ」の思考転換 

こんにちは、まろです。 お風呂掃除って、 バススリッパを出してきて履いて、洋服に洗剤や水がかからないように注意しながら不自然な格好でスポンジでごしごし。。 と、面倒ですよね。 そんな”あえて”のお風呂 …

【年賀状】に毎年葛藤。。。今年は一部友人に出すのを辞めることにした

こんにちは、まろです。 年末ですね〜。 皆さんは「年賀状」を書くでしょうか? スマホが普及した今、職場の若者に聞いてみたところ「年賀状なんて書かないよ〜」と軽く返ってきました。 正直、「うらやましい」 …