手放す、掃除、片付け

【掃除スイッチ】隅っこ掃除のすすめ

投稿日:2020年1月31日 更新日:

私はたまに変なことを思いつきます。

ある日「隅っこを掃除しよう」と思いつきました。

例えば

●台所のシンクやコンロ下の床の両端

(ここは調味料や食材の粉末などが、足さばきの風に乗って隅に追いやられてたたずんでいたりします)

●脱衣所や洗面台まわりの床の4隅

(ここは、髪の毛やタオルの繊維、洗濯物から出る繊維などが特に多く発生する場所で、そういったほこりが、ドライヤーや換気扇の風に巻き上げられて、床の4隅にたまり易くなります)

●玄関のたたきの4隅

(ここは靴裏についた土や、ドアの開け締めの気圧差で砂ぼこりなどが急激に流れ込み、そういったものがたまりがちです)

●台所のカトラリーや調理道具入れの4隅

(ここは意外とほこりや調味料粉がたまっていたりします)

●洗濯ネットの内側の4隅

(ここはいうまでもなく、洋服の繊維や糸屑が踏みっこに凝縮されてくっついています)

なんでもいいんです。どこでもいいんです。

目につく隅っこだけ掃除すれば。

全面をやろうとすると時間がかかるし面倒ですが、ほんの数分で終わる隅っこだけやるのです。

私は、隅っこ掃除に思いたったら、すぐにウェットティッシュを取り出して、その時に思いたった隅っこを拭いています。

たった数分、たった4隅だけなのに、得られる絶大なスッキリ感!

一瞬で得られるこの爽快感!

たまりません。一気に気分が上がります。

恐らく隅っこは、その他の大勢の平面より汚れやちり、ほこりの密度が高いため、得られる達成感が大きいのだと思います。

隅っこを掃除し終えると・・・

実はかなりの高い確率で掃除スイッチが入り、掃除の連鎖が始まるのですが・・・

まずはそんなことを考えずに、隅っこだけやってみることをおすすめします。

この効果を、是非皆さん自身で体験してみてください。

-手放す、掃除、片付け
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除・片付けの順番はJISで定義されていた【5S】

みなさんは普段何気なく「掃除しよう」とか「片付けなきゃ」とか思いませんか? その一言で語ってしまう「掃除」や「片付け」という単語はなんとなくやるべきことが色々含まれていてあいまいなのですが、 実は、会 …

窓の【結露】も運気アップに変える

こんにちは、まろです。 10月に入り、朝晩が一気に寒くなりました。 そんなこんなで、最近朝カーテンを開けると、窓やベランダのドアに「結露」が付くようになりました。 私のマンションは非常に機密性が高いの …

UL【ウルトラライト】が止まらない 2

こんにちは、まろです。 ここ数週間バタバタしており、週末が慌ただしく過ぎております。 40代後半、ここへきていよいよ親の介護に直面しております。 急遽母親には近隣の施設に入居してもらい、私が対応するこ …

モノも思考も常にアップデート

こんにちは、まろです。 今週末も、いつもの拭き掃除セットを味方に、家具の上のちりとホコリ、心のちりとホコリを無心で拭き去りました。 ↓拭き掃除セット。左からマイクロファイバークロス、ゴム手袋、綿の内手 …

今のクローゼットご紹介

こんにちは、まろです。 最近、パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリングの成果!?(成果1、成果2)で、いくつか洋服を手放すことができたため、今のクローゼットをご紹介します。 こんな感じになりまし …