手放す、掃除、片付け

掃除が快適な季節

投稿日:

こんにちは、まろです。

いつの間にか、ベランダのドアを開けていても気持ちよく過ごせる季節になっていました。

平日は朝から晩までほとんど家に引きこもってテレワークで仕事をしているので、外界の季節の変化や気温の変化に気づくことは少ないのですが、週末になると移りゆく季節を実感します。

そんな季節の週末は、空気を入れ替えながらの掃除に熱が入ります。

今朝はシーツとカーテンの洗濯をしました。

私は洗濯物は室内干し派で、シーツも麻ですぐに乾くので室内に干します。

カーテンには細かいホコリがたくさんつくし、毎日手で触るものなので、こまめに洗濯したいものではあります。

また、そろそろ気になっていた「隅っこ掃除」をしました。

隅っこ掃除とは、普段の掃除機では届かない汚れがたまりがちな隅っこを掃除するというものです。

こういった壁の複雑な角や↓

家具の足回りなどです↓

具体的にはウェットティッシュでこのような隅っこに焦点を当てて拭いていくだけです。

そんなに時間はかからないのですが、とても清々しい気持ちになれます。

労力の割には得られるスッキリ感が大きいので、おすすめです。

「魂は細部に宿る」ですかね。

また、前から気になっていた小さな不満を解消しました。

それは、「目覚まし時計の音量が大きい」という不満です。笑

なんでこんなに大きな音なのか不思議ですが、音量調節とかできないので、ネットで見つけた方法を試しました。

それは、百均で売っている耐震ジェルマットを音の出口に貼るというものです。

貼ってみました↓

期待し過ぎたこともあり、思ったより音量は下がりませんでしたが、音波が幾分かジェルマットに吸収されて音が部屋中に響き渡ることはなくなり、以前よりマシにはなりました。

年齢なのか、小さな音でも起きることができるので、もっと小さくしたいところです。

地味ですが、よりストレスなく快適に過ごせるように、日々改善を続けて行きたいです。

週末のルーティンである隣町のパン屋さんへ向かう途中、ツツジがきれいに咲いていました。

なんでもない日常ですが、こういったことに目を向けられる日常に幸せを感じます。

平和を願うばかりです。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

なんでも宙に浮かせたい

こんにちは、まろです。 私は「宙に浮かせたい病」です。 笑 何でも宙に浮かせることを考えています。 ■台所 シンク上の様子。 突っ張り棒を渡して、ワイヤークリップで洗い物用の色々を吊り下げています。 …

UL【ウルトラライト】が止まらない 2

こんにちは、まろです。 ここ数週間バタバタしており、週末が慌ただしく過ぎております。 40代後半、ここへきていよいよ親の介護に直面しております。 急遽母親には近隣の施設に入居してもらい、私が対応するこ …

訂正 やっぱり大掃除します。●●が不十分でした。

こんにちは、まろです。 以前、ここ2〜3年は大掃除していないし、普段からやっているのであえての大掃除はしていないと語りましたが、、、 (以前の投稿→ あえての大掃除はしない 一年を通した【中掃除】の積 …

40代お一人様の夏休み

こんにちは、まろです。 8月に入り、セミの声があちこちで聞こえるようになってようやく夏っぽい感じになりました。 先週、お盆を前に一足早い夏休みをいただき、信州に行ってきました。 ゴールデンウィーク以来 …

運気アップ【トイレ】のあれこれ④ トイレ用洗剤

こんにちは、まろです。 トイレのあれこれ、其の四は「トイレ用洗剤」についてです。 其の一 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床其の二 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ② カバー類其 …