手放す、掃除、片付け

掃除が快適な季節

投稿日:

こんにちは、まろです。

いつの間にか、ベランダのドアを開けていても気持ちよく過ごせる季節になっていました。

平日は朝から晩までほとんど家に引きこもってテレワークで仕事をしているので、外界の季節の変化や気温の変化に気づくことは少ないのですが、週末になると移りゆく季節を実感します。

そんな季節の週末は、空気を入れ替えながらの掃除に熱が入ります。

今朝はシーツとカーテンの洗濯をしました。

私は洗濯物は室内干し派で、シーツも麻ですぐに乾くので室内に干します。

カーテンには細かいホコリがたくさんつくし、毎日手で触るものなので、こまめに洗濯したいものではあります。

また、そろそろ気になっていた「隅っこ掃除」をしました。

隅っこ掃除とは、普段の掃除機では届かない汚れがたまりがちな隅っこを掃除するというものです。

こういった壁の複雑な角や↓

家具の足回りなどです↓

具体的にはウェットティッシュでこのような隅っこに焦点を当てて拭いていくだけです。

そんなに時間はかからないのですが、とても清々しい気持ちになれます。

労力の割には得られるスッキリ感が大きいので、おすすめです。

「魂は細部に宿る」ですかね。

また、前から気になっていた小さな不満を解消しました。

それは、「目覚まし時計の音量が大きい」という不満です。笑

なんでこんなに大きな音なのか不思議ですが、音量調節とかできないので、ネットで見つけた方法を試しました。

それは、百均で売っている耐震ジェルマットを音の出口に貼るというものです。

貼ってみました↓

期待し過ぎたこともあり、思ったより音量は下がりませんでしたが、音波が幾分かジェルマットに吸収されて音が部屋中に響き渡ることはなくなり、以前よりマシにはなりました。

年齢なのか、小さな音でも起きることができるので、もっと小さくしたいところです。

地味ですが、よりストレスなく快適に過ごせるように、日々改善を続けて行きたいです。

週末のルーティンである隣町のパン屋さんへ向かう途中、ツツジがきれいに咲いていました。

なんでもない日常ですが、こういったことに目を向けられる日常に幸せを感じます。

平和を願うばかりです。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

根本から断つ【ムダ毛】永久脱毛で

根本から断つことで人生が変わったこと・モノをご紹介します。 それは、ムダ毛の永久脱毛です。 私は数年かけて徐々にモノを減らして来ており、まだ発展途上ですが、部屋がすっきりしてくると、だんだん減らすモノ …

家中の【マット・敷物】を全部手放した理由

こんにちは、まろです。 みなさんのお家には、何かのマットや敷物はありますでしょうか? 例えば、玄関マット、トイレマット、キッチンマット、絨毯、カーペット など 実は私も以前は、これら全てを持っていて、 …

気づきたくても気づかない風景と化していたガラクタの一つに気づいた話

こんにちは、まろです。 生活をシンプル、ミニマルに移行していくと、今まで風景と化していて気にも留めなかったモノが、ある日突然うるさく感じ、ガラクタにしか見えなくなる瞬間があります。 そんなわけで最近気 …

全部捨ててしまえ【禅語】放下著

先日「禅的お掃除術」というNHK番組があり、そこから禅の本質を率直に言い当てた禅語を仕入れたので、ご紹介します。 禅語【放下著】 ほうげじゃく 「捨ててしまえ」という意味になります。 なんてストレート …

【骨格診断】資格取得への道のり① 初日のスクーリングで判明した衝撃の事実

以前の投稿で骨格診断との出会いを熱く語りましたが。。(^_^;) ↓↓ 「まだクローゼットは一杯なのに、これ以上減らす洋服が見つからない。。」と行き詰まっていた時に出会った人生が変わる判断基準  先 …