キッチンのあれこれ 愛用品 手放す、掃除、片付け

家中の【掃除用スポンジ】を”理想”のスポンジに統一

投稿日:2020年9月1日 更新日:

こんにちは、まろです。

家庭で使う掃除用のスポンジは、用途別に多種多様なモノが売られていますよね。

食器洗いスポンジ、鍋洗いスポンジ、お風呂洗いスポンジ など

私は以前、それぞれの用途に応じて、「それ用」と謳われているスポンジを素直に購入していました。

例えば、食器用には「食器用」と謳われている手のひらサイズのスポンジ、鍋用には「鍋用」と謳われている両面で研磨力の違いがあるスポンジ、お風呂用には「お風呂用」と謳われている大きめのスポンジ、を。

しかし、途中からどうもスポンジが好きでなくなってきたのです。(笑)

個人的にスポンジが好きでない理由

  • スポンジ内部に入り込んだ汚れ混じりの泡を完全に洗い流せた気がせず、どうしても不潔感が残る
  • ボリュームがあるので、中まで乾くのに時間がかかり、やはり生乾きの不潔感が残る
  • 日数が経つにつれ、質感の劣化はまだみられないのに、徐々に変色して美しくない色になる

しかし、限られた商品の中から選ぶしかなく、仕方なくスポンジを使い続けていました。

そんな中、数年前に東急ハンズで見つけたのです!「これこれ!こういうのが欲しかったのよ!」と思わずバンザイしたくなるような商品を。

理想の商品

それは、シンプルに「スポンジのない」二重メッシュ構造の食器洗い用具で、確か旭化成かどこか有名なメーカー製だったと思います。色は緑の一択。

メッシュなので水きれもよく、メッシュでスカスカなので乾きも早い。泡立ちはスポンジに比べると劣りますが、ちゃんと洗えるし、汚れも落ちるので、私は泡立ちより清潔を優先しました。

何年かはそれをリピート買いし、食器洗いで使っていた中、今度は同じようなモノを百均Seriaで見つけたのです。

それがこちらです。↓↓↓

性能(劣化スピードや弾力性)は以前のメーカーのモノの方が良かったのですが、色と値段でこちらに乗り換えました。

併せて、洗面所掃除用スポンジとお風呂掃除用スポンジもこれに変えてみました。

お風呂だからといってお風呂用の商品を買う必要はなく、既成概念を取っ払ってこれに変えてみて大正解でした。

私は、お風呂を湯上りに毎日お湯で流しながら洗うので(→私のお風呂掃除事情)、洗剤を使わないから泡立ちは気にしないですし、このメッシュは手に馴染むので、風呂イスやシャワーホース、ドア下部の換気口の重なり部分などの細かいところまで洗うことができて、また、吊るしておけばすぐに乾くのでとても衛生的で、本当に大満足です。

家中の掃除用スポンジをこれに変えたことで、予備スポンジも1つ持っておくだけて良くなりました。

洗う道具には、泡立ちやサイズ感など、重要視する価値観は人それぞれだと思いますが、衛生面が気になる人には、このメッシュ形状はおすすめです。

余計なモノが削ぎ落とされた機能的でシンプルなモノは美しい〜

そういうものに出会えた時は感動のうれしさです。

これからももっとミニマルにダウンサイジングしていきたいです。

-キッチンのあれこれ, 愛用品, 手放す、掃除、片付け
-

執筆者:

関連記事

スキンケアはシンプルに

こんにちは、まろです。 昨日、私の唯一のスキンケア製品「ワセリン」を使い切り、新しいものに取り替えました。 私は、基礎化粧品というものをやめ、今はワセリンと日焼け止めで過ごしています。 やめた理由など …

モノも思考も常にアップデート

こんにちは、まろです。 今週末も、いつもの拭き掃除セットを味方に、家具の上のちりとホコリ、心のちりとホコリを無心で拭き去りました。 ↓拭き掃除セット。左からマイクロファイバークロス、ゴム手袋、綿の内手 …

20年契約してきた「医療保険」を最近解約した理由

こんにちは、まろです。 先日、私は20年来契約していたとある保険会社の「がん保険」と「医療保険」を、居てもたっても居られず、潔く解約しました。 私はあまりにも無知でした。何も知らない庶民のサラリーマン …

少しずつ変化を取り入れる

こんにちは、まろです。 10月に入り、関東は冬のような寒さです。 どんよりとした曇り空の朝が多く、低気圧が関係しているのか身体もなんとなく重たいようなやる気のでない日々。。 とはいえ、仕事やパワハラ上 …

【掃除スイッチ】隅っこ掃除のすすめ

私はたまに変なことを思いつきます。 ある日「隅っこを掃除しよう」と思いつきました。 例えば ●台所のシンクやコンロ下の床の両端 (ここは調味料や食材の粉末などが、足さばきの風に乗って隅に追いやられてた …