ミニマル思考 禅語・人生の名言

【禅語】本来無一物(ほんらいむいちもつ)

投稿日:2020年2月28日 更新日:

何も持たずに生まれてきた

それが人間本来の姿だという言葉です。

人は生きている間にさまざまなモノを手に入れます。

一度手に入れたモノを手放すのは苦しいものです。

なぜなら、手に入れてきたモノは、自分が生きてきた証(と思い込んでいる)だから。

モノは所詮モノに過ぎず、たとえそれを失ったところで、本来の姿に戻るだけなんですよね。

私は、モノを手放す時の一つの基準として、自分が突然亡くなったとして、人に見られて恥ずかしいものは処分する、としています。

この基準で処分したものは、

・手紙

・特に美人に写っているでもない写真

・ヨレヨレの下着

・昔の心の闇を映す自己啓発本(笑)

などがあります。

また、亡くなればあの世には何も持っていけないということをいつも思い出します。

通常、棺桶には故人のお気に入りを入れるということをしますが、

みなさん、想像してみてください。

自分が亡くなった時、棺桶に今ある持ち物(=ガラクタ)を全部詰め込んで欲しいですか?

私はごめんです。

私は何も入れて欲しくありません。

なぜなら、人工的なモノと一緒に身体を燃やされたら、化学物質と骨が混じり、上手く地中で分解されず、命の循環の妨げになると思うからです。(私は樹木葬希望です)

早く土に帰って、微生物の餌になり、別の命、細胞の肥やしになって、命の循環に貢献したいです。

話がそれましたが、

結局、亡くなればあの世には何も持っていけないのです。

持っていけないということは、つまり、残された誰かが、自分のガラクタを処分しないといけないのです。

亡くなった後まで、人に迷惑をかけたくないですよね。

結局、いつ何が起きるか分からないので、

過去や未来を憂うことなく「いまここ」に集中して、モノに執着せず、

日頃から必要最低限のお気に入りのモノだけを丁寧に使い、つつましく生きたいものです。

-ミニマル思考, 禅語・人生の名言
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

細胞たちの存在をリアルに実感した出来事

こんにちは、まろです。 日頃私は「37億個の細胞たちに生かされている」という概念で生きているのですが、とはいえ日常生活において、その細胞たちをリアルに実感するのはなかなか難しく、つい「私」という大きな …

”二度とない人生だから” by 今ハマっているYouTubeチャンネル

こんにちは、まろです。 最近登録して熱心に拝見しているお寺系YouTubeチャンネルの一つに 「臨済宗大本山 円覚寺」があります。 円覚寺は、鎌倉にある有名なお寺で、そこの管長である横田南嶺老師が自ら …

40代になって解放されたこと

こんにちは、まろです。 私は40代になって、本当に良かったと思うことがあります。 それは、「子供を産める可能性」から解放されたことです。 私は現在、独身、子供なし、一人暮らしです。 私は若い頃、あまり …

UL【ウルトラライト】が止まらない 2

こんにちは、まろです。 ここ数週間バタバタしており、週末が慌ただしく過ぎております。 40代後半、ここへきていよいよ親の介護に直面しております。 急遽母親には近隣の施設に入居してもらい、私が対応するこ …

窓の【結露】も運気アップに変える

こんにちは、まろです。 10月に入り、朝晩が一気に寒くなりました。 そんなこんなで、最近朝カーテンを開けると、窓やベランダのドアに「結露」が付くようになりました。 私のマンションは非常に機密性が高いの …