その他 手放す、掃除、片付け

40代お一人様の夏休み

投稿日:

こんにちは、まろです。

8月に入り、セミの声があちこちで聞こえるようになってようやく夏っぽい感じになりました。

先週、お盆を前に一足早い夏休みをいただき、信州に行ってきました。

ゴールデンウィーク以来のお墓掃除&参り、お気に入りの宿に宿泊、お気に入りのお蕎麦屋さん、夏山の日帰り登山、という一人旅コースです。

1日目

1日目は、関東からの移動と共にお墓掃除&お墓参りです。

実家のお墓は山奥のお寺にありまして、数ヶ月ぶりに訪れると予想通り雑草が生い茂り、墓石には苔が生え、落ち葉が一面に落ちているという状態でした。

今回は前回からの学びを得て、バケツ、柄杓、掃除用ブラシ2種、ゴム手袋、汗用のインナー手袋、虫よけスプレー、帽子を持参しました。

お寺に備え付けの手桶と柄杓は穴が空いていたり壊れていたりする確率が高く、また水をくめる量が少ないので水道を何往復もしないといけないため、放置しているお墓掃除には大きめバケツが必須と学びました。

また、山奥なので蚊やアブなどの虫も多く、虫除けスプレーも必須となります。

今回、お墓前の通路が雑草と落ち葉で生い茂っていたため、しゃがんで抜いていたら、いきなり大きな蜂が飛び出してきてびっくりしました。

詳しくはわかりませんがスズメバチのような感じでした。

その後まとわりつくように飛んできたので、虫除けスプレーを蜂に向かって噴射したら逃げていきました。

私以外誰もいなかったので怖かったです。虫除けスプレーを持っていて本当に良かったです。

炎天下の掃除だったので一汗も二汗もかいて、ゴム手袋の中のインナー手袋はびしょびしょ、シャツも絞れるくらい汗をかきました。

しかし、掃除を終えるとやはり気持ちよく、ご先祖様も喜んでくれていると思うと清々しい気持ちになりました。

汗をかいた後、温泉場にあるお気に入りの宿に宿泊しました。

2日目

2日目は、ランチにお気に入りのお蕎麦屋さんで天ざるです。

人気のお店なので、開店1時間前には受付で名前を書き、開店時間にはもう受付終了といった具合です(その日打った蕎麦の人数分が終わると終了)。

前回それも学習していたので、今回は1時間前に行きました。

ランチの後、午後は翌日の登山に向けて行動食を調達し、前泊するホテルに移動しました。

3日目

3日目は、早朝から登山開始です。

今回は木曽駒ヶ岳に登りました。

こちらの山は、ロープウェイでかなりの高度まで上がれるため、実際に歩く時間としては山頂までの往復4〜5時間程度です。

青空と雲と山々の景色が素晴らしかったです。

4日目

そして4日目に無事帰宅しました。

すっかり一人遊びが板につき、何か予定を立てる際も誰かを誘おうということさえ思いつかなくなってます。苦笑

周りに誘える友達がいないというのもありますが。。

友達と旅行に行くのはそれはそれで楽しいと思いますが、一人でも楽しめるので、状況に応じてどっちでも良いかなという感じです。

秋には、またいつもの信州森林浴を予定しており(もちろん一人)今からワクワクしています。

人には自然に身を置くことが必要と思います。

なぜなら人も環境の一部だから、本来の居場所に戻れてリフレッシュできると思うのです。

みなさんの中にもストレスフルなシャバ生活を送っている方がいると思いますが、定期的に大自然に身を委ねてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

-その他, 手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

ベッドのマットレス そのままにしていませんか? 大変なことになっているかも!?

こんにちは、まろです。 今年に入って、私はベッドを買い換えました。 具体的には、セミダブルからシングルに、更には通気性の良いシンプルなすのこタイプのベッドに替えました。 マットレスもあわせて通気性の良 …

毎日何の修行をしているのか

こんにちは、まろです。 毎日思考があっちこっち行き来します。 一方は、目の前の出来事、現実社会で 会社の部長の嫌味にストレスを感じたり、マスク生活で口元がたるんできたとブルーになったり、スーパーでレジ …

怪我からの改めての気づき

こんにちは、まろです。 ここ1ヶ月で改めての気づきがあり、改めての心がけに気づくことができました。 怪我が立て続けに起きる この1ヶ月、自分の不注意から立て続けに怪我をしてしまいました。 事の初めは、 …

窓の【結露】も運気アップに変える

こんにちは、まろです。 10月に入り、朝晩が一気に寒くなりました。 そんなこんなで、最近朝カーテンを開けると、窓やベランダのドアに「結露」が付くようになりました。 私のマンションは非常に機密性が高いの …

「水切りかご」をようやく手放して落ち着いた今の形

こんにちは、まろです。 今日は、長い間私を苦しめてきた「水切りかご」の話です。 皆さんは、「水切りかご」使っているでしょうか。中には食洗機という方も居るでしょうね。 ミニマリストが持たないモノのテッパ …