こんにちは、まろです。
トイレのあれこれ、其の六は「非常用トイレ」についてです。
- 其の一 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床
- 其の二 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ② カバー類
- 其の三 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ③ トイレブラシ
- 其の四 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ④ トイレ用洗剤
- 其の五 → 運気アップ【トイレ】のあれこれ⑤ トイレ収納
「防災への備え」と聞くと、真っ先に水や食糧が思い浮かぶと思います
確かに、水道管が壊れて水道が止まり、給水車が出動したり、道路や橋が壊れて物流が止まり、スーパーの陳列棚が空っぽになっているような映像を、各種メディアで見聞きすることが多いと思います。
なので、「口に入れる」ものには容易に目が向くのですが、案外「身体から出す」ことには目が向いていない人が多いように思います。
経験したから分かること
私は、阪神淡路大震災と東日本大震災を経験しました。
東日本大震災では直接的な被害はあっていませんが、阪神淡路大震災では実家に居てまともに地震を受けました。
震災後数週間は水道・ガスが使えず、電気も数日使えない中、飲料水や食糧は、近くの区役所で配給があったのでなんとかなりました。
苦労したのはトイレです。
水洗トイレは、流す水が必要となります。
たまたまですが、家の前の道路の亀裂から水があふれて流れ出していたため(恐らく水道管が破損していた)、その水をたびたびバケツに汲んでは、トイレで流す水として使っていました。
とはいえ水は貴重なので、用を足した後毎回流すのではなく、家族で1日分まとめて1回流すという、なんともサバイバルな毎日を過ごしていました。
私の家族はよく登山やキャンプに行っていたので、アウトドア慣れしていたこともあり、そういった野生的な生活はある程度許容範囲内で、耐えることができたのだと思います。
幸い、自宅のトイレが使えたのが良かったですが、もっと被害の大きな地域では、トイレの排水管や下水管が壊れて、トイレ自体が使えないといったケースがあります。
また、マンションでは、トイレの排水管が壊れたり歪んでしまったりする可能性があるため、無理やりトイレで水を流すと排水管の途中で漏れてしまって、下の階に住む住人に影響が出たり、排水管の歪みにより汚物が詰まって流れずに、トイレから汚水があふれたりすることがあるので、被害状況の確認が取れるまでは、トイレを使わないと言ったマナーも必要となってきます。
そういう経験から、「口に入れる方」より「身体から出す方」の備えの方が私は重要と思っています。
「口に入れる方」は、台所や冷蔵庫に多少何かあるだろうし、最悪数日食べなくてもなんとかなるし、死にそうならご近所さんにすがればなんとななります。
しかし、「身体から出す方」は、汚物の処理や悪臭対策など、それ専用の準備をしていないと取り扱いに非常に困るのです。
この文明生活の中において、屋外で用を足すわけにもいかず、ご近所さんにもすがりにくい分野でもあります。
私が備えている「非常用トイレ」
そこで、私は「非常用トイレ」を備えています。
こちらは、汚物を1回分ずつ廃棄するタイプのものです。
■驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 簡易トイレ セット 50回分 5,400円
防臭袋、凝固剤、汚物袋 が 50回分入ったセットになっています。
以下は、商品説明より引用 ↓
「驚異の防臭袋」というキャッチコピーに惹かれて即決しました。笑
ご参考まで Amazonのリンク → こちら
50回分なので、1日10回トイレに行くとして、5日は持ちます。(一人の場合)
コンパクトなので、トイレの棚の奥に置いています。
たったこれだけの備えなのですが、これがあるだけで安心感は段違いです。
まだ使ったことはありませんが(笑)、評価も高いので、万が一の備えとしてお勧めです。