キッチンのあれこれ 手放す、掃除、片付け

連休のダウンサイジング【其の二】食器棚をシンプルに

投稿日:

こんにちは、まろです。

本日、食器棚をダウンサイジングしました。

思い立って新しいものを購入したのは1ヶ月前なのですが、配送に時間がかかり、1ヶ月越しの実現となります。

今までの食器棚(↓ビフォー 7年程前にニトリで購入しました)

食器棚は上部で、下には食材などを収納していました。

真ん中は作業台として使っていました。

使い勝手は良かったのですが、最近、次の理由でモヤモヤしてきたのです。

  • 左下の収納スペースが使いにくて、中に無印良品の引き出しケースや百均のかごなどを使って収納していたが、モノを取り出すアクション数が増えて、非効率だった
  • 炊飯器を置く引き出せる部分には電気ポットだけを置いており、スペースを有効活用できていなかった
  • いかにも機能的な食器棚&レンジ台で、この複雑な仕様がうるさく感じるようになってきた(シンプルでなく美しくないと思うようになった)
  • 中でも最大の理由は、背丈が高く圧迫感があり、地震で倒れるリスクがあった
  • 突っ張りの地震対策をしていたが、見た目も美しくなかった(↓こんな感じ)

ということで、

シンプルな引き出し収納に買い替えたのです。(↓アフター こちらもニトリです)

トップの天板は作業台として使い、引き出しに食器と食材を収納する形にしました。

圧迫感がなくなり、シンプルで美しい〜✨(自己満足です)

若者の一人暮らしのミニマリストたちは、このような家具は持たず、シンク下に食器や食材を収納しているのをよく見かけますが、

シンク下には湿気がたまりやすく、陰の気が漂っているので、私はそれらの収納には向かないと思っているのです。

また、禅では、食器や食材は大切に取り扱うべきもので、できるだけ上の方に収納するのが良いので、私はそれらをきちんと収納する家具を用意したいと思うのです。

禅僧が持つ食器「応量器」はとても大切に扱われ、持ち運ぶ際には、両手て持って頭の高さに掲げて持ち運びます。

食事は他の命をいただくことであり、その命を入れる器も尊いものと考えるのだと思います。

そういうわけで、一人暮らしに相応しいサイズで、かつ、きちんと収納できる引き出しにダウンサイジングできて、とても満足です。

シンプル欲が止まらない。(笑)

冷蔵庫やオーブンレンジも今の生活からするとオーバースペックで、かつ20年ものなので、そろそろ買い替えたいと思っているのですが、特に冷蔵庫は良さげなサイズ感で左開きの製品がないので、今は様子を見ているところです。

(過去の投稿→右利きだからこそ【左開き冷蔵庫】を選ぶ理由

身の丈にあった、好きなものだけに囲まれて暮らすのは本当に心地が良いものです。

明日はどうなるか分からないので、毎日を幸せに過ごしたいものです。

-キッチンのあれこれ, 手放す、掃除、片付け
-

執筆者:

関連記事

掃除は心を磨く【禅語】一掃除二信心

皆さん、掃除は汚れたところをきれいにする行為だと思っていませんか?  もちろん、目に見えて、家具や床や雑貨の上にたまったちりやほこりを物理的に取り去ってきれいになるという効果があります。 & …

ごみ箱は持たない

こんにちは、まろです。 私の家にはごみ箱がありません。 以前はリビングにだけあったのですが、床に置くモノを極力減らしたかったのと、ごみ箱って存在自体がなんか不潔感があるので、要らないと思って処分しまし …

【水切りネット】更にコスパの良いものを100均セリアでゲット

こんにちは、まろです。 昨日、キッチンの水切りネットが少なくなってきたので、買い足すために100均のセリアへ行ってきました。 以前、セリアの水切りネットが100均の中では私が知る限り数量が多いと話しま …

家中の【マット・敷物】を全部手放した理由

こんにちは、まろです。 みなさんのお家には、何かのマットや敷物はありますでしょうか? 例えば、玄関マット、トイレマット、キッチンマット、絨毯、カーペット など 実は私も以前は、これら全てを持っていて、 …

そういえば、買っていないもの

こんにちは、まろです。 ふと、「そういえば、最近買っていないな」と気づいたものがありました。 それは「雑誌」です。 自覚の上やめたものは、買っていないものとしてすぐに思い浮かぶのですが、自覚なく気づい …