ミニマル思考 洋服を手放す

連休のダウンサイジング【其の一】アウトドア用品はミニマリズムと相性良し

投稿日:2021年9月19日 更新日:

こんにちは、まろでです。

この夏に久々に森林散策をし、とてもリフレッシュできたことから、しばらくご無沙汰していた山登り熱が再燃し、紅葉の季節にソロテント泊を計画しているところです。

テント泊は荷物が多く、ザック重量は10kg〜15kgになることが普通なのですが、女性で40代後半ともなると、体力も落ちてくるし、重い荷物は本当に疲れるので、いかに軽量化できるかに全神経を注いで今準備をしているところです。

アウトドア用品は日々進化しており、今はUL(ウルトラライト)登山の潮流があって、高機能で軽量を追求した製品が続々と登場しています。

数年前の用具は今のモノと比較すると重かったりするので、最新の製品にいくつか買い換えました。

買い換えた一つにロングパンツがあります。

色々調べて、機能性、シルエット、軽さ、日常使いできる、ということをポイントに絞り込み、ノースフェイスのアルパインライトパンツを購入しました。

重さは300g程度。

こちらのパンツは年代問わずとても人気があり、アウトドアウェアでありながらタウンユースもできるという優秀なパンツなのです。

ノースフェイスは街着としてもカッコ良いです。

私のスタイリングは、シャツ、パンツ、スニーカー、リュックが基本なので、違和感なく取り込むことができます。

このパンツの購入を機に、2つのパンツを手放しました。

1in 2 out です。

左が手放したパンツ2本、右が今回購入したパンツ1本です。

このボリュームダウン、ダウンサイジングが嬉しい。

手放したのは、普段着のジーンズと秋冬仕様の登山パンツです。

ジーンズはREDCARDの色違いを2本持っていたのですが、もう1本の濃色の方が好きなので、こちらの明るめの方を手放すことにしました。

登山パンツは、秋冬仕様で生地が分厚めで重かったので、こちらも手放すことにしたのです。

どちらも500g程度ですね。

年齢が上がってくると、軽いモノが楽です。

そういう意味では、アウトドア製品は高機能で軽量なモノが多いし、災害時にも役立つモノが多いので、アウトドア製品を日常に取り込んで、身軽にフットワーク軽くしていきたいなと思っています。

-ミニマル思考, 洋服を手放す
-

執筆者:

関連記事

【代用の工夫】アロマオイルの台座を150円で

こんにちは、まろです。 私は「こういうものがあったらいいな」と思うものを、常識の枠組みを外して、別の業界・別の分類・別の用途のモノの中から探してみるということをよくします。 例えば、先日紹介したアクセ …

今のクローゼットご紹介

こんにちは、まろです。 最近、パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリングの成果!?(成果1、成果2)で、いくつか洋服を手放すことができたため、今のクローゼットをご紹介します。 こんな感じになりまし …

そういえば、買っていないもの

こんにちは、まろです。 ふと、「そういえば、最近買っていないな」と気づいたものがありました。 それは「雑誌」です。 自覚の上やめたものは、買っていないものとしてすぐに思い浮かぶのですが、自覚なく気づい …

あえての大掃除はしない 一年を通した【中掃除】の積み重ね・繰り返しで年を刻む

こんにちは、まろです。 11月に入り、街では早くもクリスマスツリーを目にすることもあり、年末ムードになってきました。 年末の一大イベントといえば「大掃除」が挙げられると思いますが、 そういえば、私はこ …

【パーソナルカラー】アナリストへの道④ 洋服を手放す基準を学ぶ 手放せる洋服がまだあった。。

こんにちは、まろです。 パーソナルカラーアナリストに向けたスクーリング、4回目を受けてきました。 今回は、男性向けの概念を学びました。 男性向けの今回の講義は、まずビジネスシーン(スーツ中心)における …