愛用品

寝具冬支度 ぬくぬくの布団に毎晩幸せin

投稿日:2020年11月30日 更新日:

こんにちは、まろです。

11月も終わりに近づき、朝晩が寒くなってきたので、掛け布団を冬用の羽毛布団に交換しました。

羽毛布団は、昨年の冬から愛用しているニトリの「かるふわ」です。

写真では、かるふわにニトリのカバーをつけています。

こちらの布団は、名前の通り本当に軽くてふわふわで、触るだけでワクワクして幸せになります。

そして、

私の冬に欠かせないもう一つの必須アイテム。

それが「布団乾燥機」です。

こちらは、以前も愛用品としてご紹介させていただきました。→こちら

「もう一度お金を出しても買いたいか」と聞かれたら、迷わず買うモノの一つです。

私は、いわゆる「冬用」と言われるカバー系の寝具(ボアシーツとか毛布とか)は持っておらず、年中使える寝具(麻、綿)を使っています。

ボアシーツとか毛布はかさばるのですよね。洗濯しても乾きが遅いし。

それに、化学繊維のモノが多いので肌あたりが気になり、以前は持っていましたが全部手放しました。

そこで、この布団乾燥機が冬に大活躍するのです。

寝る前の20分温めで、1日の終わりの最後の最後まで布団に入る楽しみを与えてくれて、布団に入ったとたんトロける幸せで、本当に最高なのです。

また、ベッドマットは天日干しができないので、布団乾燥の役割もしっかり果たしてくれるし(こちらが本業ですが 笑)、小型ながらパフォーマンスが高いです。

この「かるふわ」と「布団乾燥機」の組み合わせは、私の冬の睡眠の質を上げてくれる二大アイテムなのです。

毎日の幸せをコツコツと積み上げる。

それが最終的には強いと思うので、毎日使う生活用品こそ厳選して投資していきたいと思っています。

-愛用品
-, , , ,

執筆者:

関連記事

右利きだからこそ【左開き冷蔵庫】を選ぶ理由

みなさんの冷蔵庫を選ぶ基準、ポイントはどんなところでしょうか? ―――――――――― ●サイズ、容量 ●野菜室、冷凍室の位置 ●観音開き、片開き ●色 ●機能 (鮮度保つ、急速冷凍、抗菌など) ●高機 …

便利な文明の利器 日常的に使うのであれば取り入れる

こんにちは、まろです。 40代になって握力がなくなってきたせいか、握力を補助してくれるモノがとても便利で手放せなくなっており、そういう小さな優れモノ2点をご紹介します。 チューブ絞り器 1つ目は、チュ …

「せっけんハミガキ」が良すぎた話

こんにちは、まろです。 いつも使っているシャボン玉せっけんシリーズのストックが無くなってきたので、まとめ買いしました。 上段左から、泡ボディーソープ、泡シャンプー、リンス、泡ベビーソープ(洗顔用)、下 …

理想のスポンジをアップデート

こんにちは、まろです。 理想のスポンジをアップデートしました。 以前「セリアのメッシュスポンジが理想だ」と記載したのですが、 (以前の投稿→家中の【掃除用スポンジ】を”理想”のスポンジに統一) 使って …

シャボン玉せっけんの「泡タイプボディソープ」を試す

こんにちは、まろです。 先日ちょうど体を洗う固形せっけんの在庫がなくなったので、 これを機会に、シャボン玉せっけんの「泡タイプボディソープ」を試してみることにしました。 (スキンケアのワセリンと共にA …