洋服を手放す

スリムストレートデニムがいつの間にかボーイフレンドデニムに

投稿日:2021年3月27日 更新日:

こんにちは、まろです。

季節の変わり目、年度の変わり目は、

  • 生活を見直したい欲
  • 滞っているモノ・コトを手放したい欲
  • 新しいことを始めたい欲

が抑えられず、

家の中をウロウロと物色して、また、いくつか手放すことにしました。

その一つが、無印良品のストレッチスリムストレートデニムです。

こちらは、通勤用ではなく、近所のスーパーやジムに行く時など、日常使いで履いているデニムです。

1年ほど前に自分の骨格が「ウェーブ」と判明してから買い換えたスリムストレートになるのですが、最近、ゆるくなってきて、買い換える前に履いていたウェーブには似合わないダボダボのボーイフレンドデニムのようになってきたのです。

ダボダボになってきた理由として考えられるのは、履いているうちに生地が伸びてきたというのと、食事を2食に変えてから少し痩せてきたというのがあります。

↓横から見るとこんな感じ。裏ももにかけてのダボつきが顕著。

骨格「ウェーブ」が、このようなボーイフレンドデニム系の洋服を着ると、下半身が重たくなり、野暮ったくなるのです。。。

「ウェーブ」は、元々重心が下にあるので、その下重心がさらに強調されてしまうのです。

ちなみに、ゆったりしたボーイフレンドデニムが似合うのは骨格「ナチュラル」になります。

骨格「ナチュラル」は、骨格のフレームがしっかりしているので、こういったダボっとした洋服を「こなれた感じ」で素敵に着こなせることができるのです。

私にとって、今のこのデニムは緩いから楽ではあるのですが、楽な方に流れると、洋服に身体が合わせてしまい、緩い緊張感のない体型に向かってしまうことと、何よりやはり似合わないというのが決め手で、手放すこととしました。

この無印のデニムは日常使いと言いましたが、実は通勤用に別のお気に入りのデニムが2本あるので、こちらを日常でも使うことにしました。

0 in 1 out でクローゼットスッキリが実現です。

↓通勤用のお気に入りデニムはこちら。RED CARDのモノです。

やはりフィット感のある方がスッキリと細く見えます。

とても履き心地が良いし、色合いも良い感じなので、色違いで2本持っていて着回しています。

この「RED CARD」の赤いタグが、私のお気に入り度をアップさせているポイントでもあります。

このRED CARDのデニムは、無印デニムと同様に骨格「ウェーブ」と判明してから1年前に買い換えたモノとなるのですが、こちらは今でもフィット感が落ちず、きれいに着られます。

RED CARDはお値段がはるのですが、日本製で品質が良いので、その差なのかなとも思いました。

今回の見直しからの改めての学びは、

  • 安物買いの銭失いにならないよう、また、持続可能な環境のためにも、賢い消費者にならないといけない
  • 似合うモノ、お気に入りのモノだけを持ち、それを日常使いすることで気分も上がるし、何より、モノにとっても頻繁に使ってもらえることが本望だ

ということでした。

「使っていないモノをため込むと運気が下がる」

という言葉を改めて思い起こしながら、家の中をウロつく毎日です。

みなさんも、新年度を前に、モノの総点検をしてみてはいかがでしょうか。

-洋服を手放す
-

執筆者:

関連記事

骨格「ウェーブ」に似合う素敵なシャツを購入したけど。。すぐに手放すことにした理由

こんにちは、まろです。 骨格診断で「ウェーブ」と判明してから、せっせとクローゼットを総入れ替えしています。 ようやく買い換えが落ち着き、新しく買い替え洋服を新鮮な気持ちで着始めています。 ウェーブは上 …

Tシャツを「1 in 1 out」

こんにちは、まろです。 ミニマリストの基本的思考「1 in 1 out」 「一つモノを取り入れたら一つ出す」という考え。 そうすればモノは増えないというものですね。 時には、「1 in 2 out」「 …

連休のダウンサイジング【其の一】アウトドア用品はミニマリズムと相性良し

こんにちは、まろでです。 この夏に久々に森林散策をし、とてもリフレッシュできたことから、しばらくご無沙汰していた山登り熱が再燃し、紅葉の季節にソロテント泊を計画しているところです。 テント泊は荷物が多 …

【骨格診断】資格取得への道のり④

4日目の講義では、男性👨の骨格スタイルを学びました。 基本的に骨格スタイルの種類は、男性も女性も同じで変わらないとのことです。 しかし、男性の方が筋肉量が多かったり、元々骨やフレームが …

【骨格診断】資格取得への道のり⑤

いよいよ最終日を迎えました。 最終日は、ウエディングドレスのスタイル、ノウハウを学び、講義は一通り終了で、残る時間でファッション雑誌から3タイプそれぞれで得意とするコーディネートを切り出す演習を行い、 …