食事のあれこれ

ご飯の【定食化】一人暮らしのリアル

投稿日:

こんにちは、まろです。

今回は、最新の晩ご飯スタイルのご紹介です。具体的には昨晩のご飯になります。

最新スタイルといっても、ご飯に納豆、具だくさんお味噌汁という「定食化」ラインナップは変わりません。

(以前の定食化のお話→「洋服の制服化」ならぬ、毎日ご飯の「定食化」

この週末、スーパーで新鮮な長なすがバラで売られていたので1本購入し、昨晩は長なすをお味噌汁に入れました。

長なす一本

なすは、切ると色が変わるので、1食で丸々1本使い切ります

私はいつもこんな感じです

しめじはいつも1食で半量を使います

小鍋で煮ます

途中で冷凍のカットほうれん草を加えました

そして、出来上がり!

お気に入りの大きめの塗りのお碗が、この大量の具材を受け止めてくれます。

「なんだ?この白いのは!?」

我ながら笑えますが、これが「最新スタイル」なのです。 笑

実は、今までタンパク質の補給として、野菜を煮込んだ最後に卵を落として仕上げていたのですが、卵が鍋底に沈んで鍋底に白身がこびりついたり、卵を固めるために少し煮込むと、白身の一部が灰色のモロモロになって見栄えが悪かったり、そのモロモロが鍋にこびりついて洗うのが大変だったりと、色々プチストレスを感じていたのです。

何か良い方法はないかなと考えた末、この週末に超半熟のゆで卵を3つまとめて作り、毎晩のお味噌汁に一つずつ入れてみているのです。

これが大正解で、上述のプチストレスがなくなり、卵もお味噌汁の中で割ると半熟の黄身がトロリとお味噌汁に絡んで、すごく美味しいのです。

しばらくはこのスタイルが定番となりそうです。

こういった小さな工夫と改善で、生活を地味にアップデートしています。

インスタ映えする料理とは対極的ですが、これが一人暮らしのリアルであり、私にとってはご馳走なのです。

-食事のあれこれ
-, , ,

執筆者:

関連記事

毎日の食事メニューに迷わなくなるたった一つのコツ

皆さん、日々の食事メニューを考えるのはホントつらいですよね? そんな毎日の判断疲れから解放されるコツ、それはズバリ、一週間のメニューを固定し、それを毎週ローテーションするという方法です。 「今晩は何に …

【挑戦】キウイの皮を食べてみる(笑)

こんにちは、まろです。 突然ですが、私の中での最優先事項は「健康」です。 健康でなければ、周囲の人や環境に優しくできないし、仕事で高いパフォーマンスを発揮することはできません。 しかし、私が考える「健 …

最近のベストな間食「4選」

こんにちは、まろです。 最近の、私の小腹を満たす間食4つをご紹介します。 煮干し素焼きミックスナッツ(食塩・油脂無添加)カマンベールチーズ冷凍ブルーベリーと無糖プレーンヨーグルト なんとも素朴な食材に …

【食品添加物】の闇を知り、食生活を見直し中

こんにちは、まろです。 みなさん、「食品添加物」というものに注目したことはあるでしょうか? 私は今までほとんど気にしたことがありませんでした。 なんとなく体に良くない気はするけれど・・・ 「大手企業が …

避けたい加工食品【明太子、ハム、ベーコン、ソーセージ】

こんにちは、まろです。 前回ご紹介した通り、食品添加物に関する本をいくつか読み終えました。 共有したいことがあり過ぎて、何から書いて良いのか整理がついていませんが、本の中で危険度大と複数登場する食品や …