関連記事

「生きている」のではなく「生かされている」を考える時、魚の「スイミー」を思い出す 

仏教系の読み物や、お坊さんの説法などで「私たちは生かされている」という言い回しを目にする/耳にすることがあると思います。 仏教媒体を通じて「生かされている」と言われると、なんか思想的、哲学的な感じがす …

運気アップ【トイレ】のあれこれ② カバー類

こんにちは、まろです。 トイレのあれこれ、其の二です。 ※其の一はこちら → 運気アップ【トイレ】のあれこれ① 掃除サイクルと床 トイレのカバー類はつけない トイレのカバー類と言えば、お店のトイレコー …

シャボン玉せっけんの「泡タイプボディソープ」を試す

こんにちは、まろです。 先日ちょうど体を洗う固形せっけんの在庫がなくなったので、 これを機会に、シャボン玉せっけんの「泡タイプボディソープ」を試してみることにしました。 (スキンケアのワセリンと共にA …

「デッドスペース」から「余白」という思考の転換

こんにちは、まろです。 先日、ネットでたまたま目にしたタイトル。 「デッドスペースの有効活用術!」 一瞬、興味をそそられるキャッチーなタイトルです。 しかし、次の瞬間、 「デッドスペースという発想が残 …

「まだクローゼットは一杯なのに、これ以上減らす洋服が見つからない。。」と行き詰まっていた時に出会った人生が変わる判断基準 

私は以前、クローゼットから洋服があふれ、外に帆布製カバーのハンガーラックを追加で2本も設置している状態でした。 そこから、禅思考のシンプルライフに目覚め、ミニマリストを目標に洋服を徐々に減らし、外に設 …