食事のあれこれ

毎日【定食化】ですが、たまに別のものが食べたくなります

投稿日:

こんにちは、まろです。

2年ほど前から健康や食品に関する知識を得るにつれ、今は旅行以外は自炊、食品添加物抜き、食物繊維とタンパク質重視の食生活にシフトしています。

「定食化」で、決まったメニューを飽きもせず毎日繰り返し食べていますが、週末の日中、たま〜に違うものが食べたくなることがあります。月1回くらいですかね。

週末は平日と違って活動が変則的になり、活動量も平日より多くなるため、日中の中途半端な時間にお腹がすいたりして、何か違うものが食べたくなることがあるのです。

それが今日の日中でした。笑

ということで、今日はレトルトのパスタソースと全粒粉のペンネをいただきました。

自宅にはフライパンや定食で使う以外の調味料がないので、こういった気分の時は、デパ地下の中食で買ってくるか、レトルトで済ますことになります。

(ただ、デパ地下の中食も以外と食品添加物が使われているので、慎重に選んでいます)

本日は、KAGOMEの肉なしトマトソースです。

私は食品添加物は避けるようにしているので、こういった加工食品は裏面の成分表を必ず確認するのですが、こちらはOKだったので購入しました。

↓全粒粉のペンネ

↓仕上がり

久しぶりのイタリアンで、和食以外の味覚を求める舌を満足させることができました。

ただ、今更ですが、私は辛いのがあまり好きではないと思いました。(今更・・・笑)

本日1食イタリアンをいただきましたが、もうしばらくは食べなくても良いかなという感じです。飽きのくる味なのでしょうかね。

ということで、またしばらくは定食に戻り、毎日美味しくいただこうと思います。

↓昨晩の夕食(定食)

  • 具沢山味噌汁(この時はイワシのつみれ、落とし卵、オクラ、しめじ、わかめ、ほうれん草)※具が多いので盛り上がっています
  • 白菜キムチ
  • 玄米ご飯と納豆

こういうご飯が飽きずに毎日食べられます。

私は根っから日本人なんだなと思います。

この食生活で毎日元気に過ごせているので、こういった食材を好む日本古来の腸内細菌と共に暮らしているのだとも思います。

腸内細菌ファーストで、腸内細菌たちが喜ぶ食材をこれからも気をつけて摂取していこうと思います。

-食事のあれこれ
-

執筆者:

関連記事

毎日の食事メニューに迷わなくなるたった一つのコツ

皆さん、日々の食事メニューを考えるのはホントつらいですよね? そんな毎日の判断疲れから解放されるコツ、それはズバリ、一週間のメニューを固定し、それを毎週ローテーションするという方法です。 「今晩は何に …

野菜サラダで美肌

こんにちは、まろです。 私は毎朝山盛りサラダを食べています。 1食の内容は、 レタスの葉2枚、サニーレタスの葉2枚、玉ねぎスライス1/4個分、ケールスプラウト一握り、トマト1個、手作りドレッシング(り …

無印良品の【大豆ミート】を食してみた

こんにちは、まろです。 最近、大豆でできたお肉をよく目にするようになりました。 健康思考や環境問題からの流れで、海外発祥の商品が時間差で日本に普及してきているようです。 そして、無印良品でも取り扱いを …

【食品添加物】の闇を知り、食生活を見直し中

こんにちは、まろです。 みなさん、「食品添加物」というものに注目したことはあるでしょうか? 私は今までほとんど気にしたことがありませんでした。 なんとなく体に良くない気はするけれど・・・ 「大手企業が …

禅寺の朝食【お粥】がすごい

こんにちは、まろです。 不覚にも、再び熱を出してしまい、今回は2日ほど寝込んでいます。 食欲はあまりないのですが、何か食べないといけないと思い、食べたいものを思い浮かべた結果、お粥がヒットしました。 …