ミニマル思考 手放す、掃除、片付け

収納ケースも「モノ」だった

投稿日:

こんにちは、まろです。

全国的にしばらく雨が続いていますね。

天気のせいなのか、嫌な部長に毎日ストレスを感じているからなのか(苦笑)、なんだかスッキリせず、「内面が整わないなら環境から運気を上げていこう」ということで、衰気や殺気を放つ不要なモノを手放すべく、家中の収納扉を開けては手放すものを物色する毎日です。

色々扉を開けて確認している時に、整理のための収納ケースも「モノ」であることに改めて気づきました。

普段私は、生活で使う道具やモノにだけ注目しがちで、それらを収納したり、整理したりするためのモノにはあまり意識を向けていなかったのですが、そういった脇役に意識が向き始めると、結構そういった脇役があちこちに鎮座していることに気づかされました。

思い返すと、収納ケースや収納グッズ達は、あまり躊躇することなく買ってきたように思います。収納ケースを買って「モノが増えた」とは思ったことがありませんでした。

当たり前すぎる事実なのですが、収納ケース自体も体積があり、重さがあり、厚みがあり、空間を埋める「モノ」なのです。

生活で使う道具やモノが増えると、必然的にそれらを整理収納するためのモノやグッズも増えていく。モノがモノを引き寄せるという事実。

洋服が増えるとハンガーが増える。

食器が増えるとそれを取り出しやすく積み重ねるための棚が増える。

書類が増えるとそれを整理するファイルボックスが増える。

写真が増えるとアルバムが増える。

この事実に改めて気づいたので、「モノが減れば脇役も減る」という逆転の発想の元、まずは写真を減らすことにしました。

左が今までの写真アルバム、右側が枚数を半分にしたアルバムケースです。

今はデジタルが主流なので写真を現像することがなくなりましたが、昔はネガを現像してアルバムに収めていました。

今現像している写真のネガは随分前に処分してしまったので、写真全てを処分することはできず、厳選して半分まで減らし、アルバム自体のサイズダウンをしました。

同様に、私は身体に有害な加工食品や食品添加物を取らないと決めてから、チューブのからし、わさび、しょうがなどを使わなくなったので、冷蔵庫内のチューブホルダーも処分しました。

プラスチック製の食品容器も処分したので、それを収納していたカゴも処分しました。

モノが増えるとそれに付随するモノが増える、逆にモノが減ると付随するモノも減る。

全てが連動していて、倍々ゲーム、その逆も然りだなと改めて思いました。

当たり前すぎて見落としがちなのですが、収納ケースも一つの「モノ」であるという事実。

余白こそがこの上ない贅沢と位置付ける今の私にとっては、収納ケースという脇役で空間が占拠されないよう心がけたいと思いました。

-ミニマル思考, 手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

【番外編】映画「もしも昨日が選べたら」を観ました

こんにちは、まろです。 昨日、私の人生を良い方向に正してくれる【名言】をいくつかご紹介しました。 (→今この瞬間を一生懸命生きようと気付かせてくれる【名言】) ご紹介した名言の一つ「タイムマシーン」の …

写真を撮って客観的に眺めると、改めて不要なモノが見えてくる

こんにちは、まろです。 前回、今持っているアクセサリーをご紹介しました。 (→禅シンプルライフでもキラキラアクセサリーは必須) 厳選して今この量に落ち着いており、この器に入れるようにしてからは、あまり …

天気の良い週末はカーテンを洗う

こんにちは、まろです。 関東は今日も良い天気です。 天気が良く、とても気持ちが良いので、カーテンを洗うことにしました。 壁紙をクイックルワイパーで拭くと、案外ホコリがついて汚れていたことが目で見て分か …

禅シンプルライフでもキラキラアクセサリーは必須

こんにちは、まろです。 今回はアクセサリーの話です。 禅(仏道)を追求すると、欲望や煩悩を手放して質素な身なりで日夜修行に励む、という生き方になっていくと思います。 実際、よく遊びに行く禅寺の尼僧さん …

山を歩いていて気づいた幸せの法則

こんにちは、まろです。 また変な話をします。(笑) 信じない人は信じなくてよいです。 夏休みをもらい、大自然の中で山歩きをしてきました。 コロナ自粛で運動不足だった身体。 息が上がって心臓がバクバクと …