手放す、掃除、片付け

こまめな洗濯槽クリーニングが吉

投稿日:

こんにちは、まろです。

本日は木曜日の祝日。

週の合間の祝日は、ご褒美の休息日としてとてもゆったりとした時間を過ごせます。

とても天気が良いので!?、掃除欲が触発され、洗濯槽の洗浄をすることにしました。

最近購入したシャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーと洗濯せっけん。

実は、洗濯せっけんを買いたくて通販サイトを物色していたら、こちらの洗濯槽クリーナーを見つけたので一緒に購入した次第です。

洗濯槽の洗浄は、洗濯機の取扱説明書を見ると月一回位が推奨されています。

私は昨年に、10年以上使っていた洗濯機を買い替えたのですが、洗濯機を買い換えた理由が、最後の方はいくら槽洗浄をしても、洗濯中に黒いモロモロが浮遊していたためです。。

昔は洗濯槽洗浄なんて1年に1回もしておらず、最後の方になってから黒いモロモロが浮遊し始めたので慌ててやり出したという感じでした。(汗)

しかし、時すでに遅し。。

長年蓄積してきたカビ、水垢、洗剤かすなどの黒いモロモロを取り切ることはできず、それらが洗濯物に付着するのが不衛生なので、新しいのに買い換えたということです。

新しい洗濯機に買い替えてからは、心機一転、蓄積する前にこまめに槽洗浄をするようになりました。

今はどの洗濯機にもあると思いますが、「槽洗浄コース」で掃除しています。

こまめに洗浄していると、特に黒いモロモロが出てくるわけではないので、今回使ったシャボン玉せっけんの威力・効果は分かりませんが、気分的にスッキリします。

掃除の醍醐味というのは、汚れが目に見えて取れるという爽快感にあると思いますが、それは初歩段階の思考と思っていて、

本来の掃除、少なくとも禅的掃除では、汚れが目に見える前に取り除く、チリが積もる前に取り除く、なんなら元々のモノより更に磨き上げる、という日々の掃除習慣(=修行)がベースにあるので、掃除をして、例えば雑巾に目に見える汚れがついたら、それはとても残念なことなのです。

という思考になりつつある今、

洗濯槽の洗浄中にフタを開けて眺めては、黒いモロモロが浮いていないことに喜びを感じている今日この頃です。

蓄積された汚れを取り除くというのは、時間も労力も浪費し、とても非効率なので、蓄積する前に取り除くという習慣をぜひ取り入れてみてください。

-手放す、掃除、片付け

執筆者:

関連記事

家中の【マット・敷物】を全部手放した理由

こんにちは、まろです。 みなさんのお家には、何かのマットや敷物はありますでしょうか? 例えば、玄関マット、トイレマット、キッチンマット、絨毯、カーペット など 実は私も以前は、これら全てを持っていて、 …

ユニクロで秋冬の洋服を追加購入

こんにちは、まろです。 ユニクロで秋冬の洋服を追加購入したので、ご紹介です。 先日、老けて見える自分のパーソナルカラーでないジャケットとカーディガンを手放したので(→こちら)、代わりの防寒服を選んでき …

開運のためにひたすら環境をクリアにする

こんにちは、まろです。 天気の良い週末ですね。太陽が出るだけで幸せを感じます。 10月(下期)になりましたが、会社の部長が異動する様子もなく、半年またストレスフルな毎日を送る覚悟を後押しするため、朝か …

【掃除スイッチ】隅っこ掃除のすすめ

私はたまに変なことを思いつきます。 ある日「隅っこを掃除しよう」と思いつきました。 例えば ●台所のシンクやコンロ下の床の両端 (ここは調味料や食材の粉末などが、足さばきの風に乗って隅に追いやられてた …

100均の【結露取りワイパー】で時間短縮

こんにちは、まろです。 ここのところ、毎日「結露祭り」です。 先日、結露のピンチをチャンスに変えるお話をしましたが、 (先日の記事 => 窓の【結露】も運気アップに変える) 寒くなるにつれて結露の水量 …