ミニマル思考

【代用の工夫】アロマオイルの台座を150円で

投稿日:

こんにちは、まろです。

私は「こういうものがあったらいいな」と思うものを、常識の枠組みを外して、別の業界・別の分類・別の用途のモノの中から探してみるということをよくします。

例えば、先日紹介したアクセサリー(→禅シンプルライフでもキラキラアクセサリーは必須)の器、こちらは絵具のパレットなのです。

陶器製で仕切りのある器があったらいいなと思って、絵具のパレットを思いつき、ネットで理想的なサイズのものを見つけました。確か数百円だったと思います。

他にも、通勤用リュックサックとジム用リュックサックの置き場所を検討していて、賃貸住宅なので壁には金具をつけられないし、でも地面には置きたくないし、と思いついたのが、子供用のランドセルラックでした。(以下写真は通販の商品ページから借用)

背中合わせに2つ掛けられ、肩バンドで掛けられるので安定感があり、また掛けたままで物の出し入れをするのにちょうど良い高さで、最適なラックに出会えたと思っています。



そして今回、また探していたイメージ通りのものを別の分類の中から見つけました。

この夏に、防虫とアロマを兼ねてハッカ油を購入していたのですが、これを香らせる台座を持っていないくて、綿棒に染ませて香らせてみたりと中途半端な状態でした。

ネットを見て、アロマオイルを垂らす木の台座イメージは持っていたのですが、案外高いし、それだけ購入するのも面倒だったので、そのまま放置していたのですが、そろそろ探そうと思ってホームセンターに行き、イメージ通りの木のブロックを見つけたのです。

木材コーナーに「お宝探し」という箱が置いてあり、木材の切れ端を加工したと思われる積み木のような木製ブロックがたくさん入っていて、四角柱、三角柱、円錐、円柱、球体などがあり、私は元々頭に思い描いていた円柱を購入しました。

こちら、150円なのです。安い!

ホームセンターにはいろんな木材が売っているので、恐らくあるだろうと当たりをつけていたので、想像通りのものが安く見つかって感激でした。

●●用にとらわれず、想像を膨らませると、「あったらいいな」が別のところで見つかったりします。

ある程度の知識、経験、想像力が必要にはなりますが、何か探し物をするときには、こういった全く接点のない業界・分類の中から探してみるのも面白いものです。

-ミニマル思考
-

執筆者:

関連記事

億劫な片付け・掃除を「やりたい」と思えるようになる思考の転換 其の二

こんにちは、まろです。 片付けや掃除って、以前は私も億劫で、見て見ぬ振りというか、見ては「もう少し溜まってから掃除しよう。。」という感じで、ある程度汚れが溜まってから一気に掃除する派でした。いわゆる「 …

ガスコンロをダウンサイジングした結果

こんにちは、まろです。 ダウンサイジングねたが続きますが(笑)、今年に入って色々ダウンサイジングしているので、少しずつ紹介しようと思います。 私は現在賃貸マンションに住み、持ち込みのガスコンロを使って …

安い卵はもう買わない

こんにちは、まろです。 今回も、いかに自分が無知で愚かだったために、動物たちにも自分の身体の細胞たちにも良くないことをしていたかの気付きの共有でございます。 今年に入り、食品添加物の事実を知ったことに …

天井照明を【裸電球】にダウンサイジングした結果

こんにちは、まろです。 以前私は、リビングの天井照明の非合理的なガラクタ感に気づいてしまい、シンプルなものに交換しました。  →その時の記事がこちら 不要なものに一度気付いてしまうと、それに連鎖して今 …

引き寄せの法則/「きれい」も「汚れ」も初めが肝心

こんにちは、まろです。 先日、2ヶ月に1回の歯のメンテナンスに行ってきました。 (歯の定期検診の話 → 根本から断つ 【歯の健康を損なうリスク】予防歯科で) 歯医者では、数年ぶりに口の中の写真を撮って …